top of page
【徹底解説!】TAMRONタムロンのカメラレンズの特徴は?歴史は?
カメラ界隈でそこそこよく聞く名前のTAMRONタムロンですが、カメラは作っていません。もっぱらカメラ用の交換レンズを開発する会社で、各カメラメーカーの互換レンズを安価に作って市場を支えるポジションにあります。 簡潔に言えば、「高倍率ズーム」のレンズを得意とするメーカーです。...


CANONキヤノンカメラはなぜ強いのか?(一眼レフ・デジカメ)
おそらく、あまりカメラに興味のない人でもご存じであることでしょう。昨今日本のカメラ市場において、CANONキヤノンは圧倒的なシェア率を誇ります。「CANONキヤノンとNikonニコンの2トップ」と表現されることも多いですが、しかし一眼レフカメラ市場においてはそのNikonニ...


そうだったのか!価格.comの評価レビューの見方、11のポイント!【カメラの選び方】
カメラを買う際は、「出来るだけ実店舗で、実物を見て触って、試してから買うべきだ」と言われます。それはもちろんわかっているけれど、カメラ屋さんが近くにない地域もありますし、有名な機種しか置いてない店舗も多く・・・。 すると、価格.comを始めとするレビューサイトの存在というの...


35mmフルサイズとAPS-C、その違いは?どっちのセンサーのカメラを買うべき?
初級者、中級者が、新しいカメラを買うときに最も悩むのが、この要素ではないでしょうか。 「35mmフルサイズとAPS-C、どっちのイメージセンサーのカメラを買うべきかな?」 イメージセンサーとしては35mmフルサイズが最も高画質だというし、かといって、APS-Cセンサーでもあ...


「写ルンです」のリバイバルブームを徹底的に遊び倒そう!【昭和レトロ】
なぜ今さら!? いま三十代以上の年齢の人々からすればフシギにも思える現象が、カメラ業界に起きています。それが、「写ルンです」のリバイバルブーム。 しかも、それを支えているのは、当時を知り懐かしむ中高年世代ではなく、若者世代なのだとか・・・。外遊びよりもTVゲームを好み、読書...


品切れになる前に入手せよ!コスパ最強の一眼レフはPENTAXのK-S2だ!
高性能な機種が欲しいなら、高いお金を出せば手に入りますし、ハイエンド機は数が限られているので比較検討もそう難しくありません。でも「コストパフォーマンスの良い機種が欲しい」と思ったときには・・・難しいですよね! 近年、50,000~10万円というのは一眼レフカメラの主戦場で、...


レンズやボディのクリーニング。カメラのお手入れ完全マスターガイド!
定期的にメンテナンスをすることは、物持ちを良くするうえでとても大切なこと。これはカメラにおいても例外ではありませんし、むしろカメラほどクリーニングやメンテナンスの意義の高いものはありません。 カメラの場合、ボディの周りにたまった細かいホコリ汚れは、そのうち内部へと侵入してい...


「USB充電機能」がスゴい!カメラ買換えの決定打になる役立ち機能!
デジタル一眼レフカメラが市場に登場してから10余年が過ぎ、画質の面での進化は各社ともにほぼ頭打ちの様相を呈してきています。近年はもっぱら、動画撮影やタッチパネル、スマートホンとの連携など、利便性を追求する機能の付加が一眼レフカメラの大きなバージョンアップ要素。...


新しい高級カメラが1台2~3万円でエンジョイできちゃうマル秘テク!
カメラは、何十年も夢中になり続ける人が多いほどの、魅力的な趣味。でも、1台1台の値段が高く、お金の掛かる趣味ですよね・・・。カメラの趣味サイトなど眺めていると、次々に新しい機種を購入して、撮影してみたレビューを発信している人をよく見かけますが、カメラ愛好者とは皆、そんなにお...
【徹底解説!】CASIOカシオのカメラの特徴は?歴史は?
名刺サイズのデジタルカメラ「EXILIMエクシリム」が有名なので、CASIOカシオがカメラメーカーの1つであることを知らない人はいないでしょう。かといって、(失礼ではありますが)カメラ界隈でCASIOカシオのカメラを賞賛する声というのは、あまり聞いたことがありません。しかし...
【徹底解説!】LEICAライカのカメラの特徴は?歴史は?
星の数ほどあるカメラメーカー・機種の中でも、「高嶺の花」というイメージがあるLEICAのライカ。「いつかはLEICAライカのカメラを手にしたい!」と願っているカメラ愛好者は多いことでしょう。近年はLEICAライカも、大衆向けのミラーレス一眼カメラも作っていますし、インターネ...
【徹底解説!】PENTAXペンタックスのカメラの特徴は?歴史は?
元々、カメラ業界は、王道を行くCANONキヤノンとNikonニコンを中心に、PanasonicパナソニックやSONYソニーが総合家電メーカーとしての利便性の良さとCM攻勢でシェアを確保し、PENTAXペンタックスやOLYMPUSオリンパスなどの光学機器開発を得意とする職人メ...
【徹底解説!】富士フィルムのカメラの特徴は?歴史は?
フィルムメーカーとしては無類の強さを誇る富士フィルム。しかしその割に、デジタルカメラの分野ではあまり高いシェア率を獲得することは出来ていません。 しかししかし、日本のカメラ愛好者たちは、富士フィルムの真の実力に気づいていないだけなのかも・・・!?...
【徹底解説!】Panasonicパナソニックのカメラの特徴は?歴史は?
「世界最小・最軽量」が代名詞になるほど技術革新力が高く、かつ、お茶の間に好まれる旬のタレントをCM起用する戦略も巧みで、家電はどのジャンルでもトップレベルのシェアを誇るPanasonicパナソニック。そんな日本の「家電の雄」は、デジタルの時代に入ってから、1997年にカメラ...
【徹底解説!】OLYMPUSオリンパスのカメラの特徴は?歴史は?
2000年代中盤、誰も予想していなかったところに突如として現れたカメラ界の第3勢力「ミラーレス一眼カメラ」(マイクロ一眼カメラ)。OLYMPUSオリンパスは、そのブームの火付け役と言っても過言ではありません。 当時、好感度バツグンだった女優・宮崎あおいさんをテレビCMのイメ...
【徹底解説!】SONYソニーのカメラの特徴は?歴史は?
世界に名をはせるSONYソニー。家電やデジタルグッズを買うときはSONYソニーの製品を指名買いしているという人も少なくないことでしょう。しかしその反面アンチも多く、特に専門技術を要するジャンルの商品においては、マルチメーカーであるSONYソニーの商品を「ブランド力だけで売っ...
【徹底解説!】Nikonニコンのカメラの特徴は?歴史は?
海外旅行をしていると、外国人観光客が首から提げているカメラはほとんどNikonニコンかCANONキヤノン!というほどの圧倒的な人気とシェア率を誇っている、日本の老舗メーカーNikonニコン。 高性能なカメラであることは容易に察しがつきますが、ではその、人気を二分するCANO...
【徹底解説!】CANONキヤノンのカメラの特徴は?歴史は?
日本はもちろんのこと、世界でも知らない人は居ないのではないかというくらいの人気とシェア率を誇り続けているカメラメーカー・CANONキヤノン。 CANONキャノンは一体、どのような特徴で圧倒的な人気を得ているのでしょうか? 1.一目でわかる!CANONカメラの特徴。...


ついに真打ち登場!CANONキヤノン EOS 6D MarkⅡ が「買い」の12の理由!
中級・高級クラスのカメラ市場に、ついに「真打ち」とも言える上質なカメラが登場しました!その名は【CANONキヤノン EOS 6D MarkⅡ】。2017年06月29日に登場しています。この夏・秋は【CANONキヤノン EOS 6D...


いつの間にかコンパクトデジカメがとてつもなく進化している!オススメ機種TOP5!
カメラ業界は確実に変化をしています! これまで、カメラ業界の通説としては、画質の良いカメラを求めるならもっぱら一眼レフカメラをあたるしかありませんでした。ミラーレス一眼カメラという新ジャンルの登場により、その選択肢はミラーレス一眼カメラにもすそ野を広げてはきましたが、しかし...
bottom of page