top of page

英語がしゃべれない人が民泊(ホームステイ)を受け入れる時の準備-2


3 流行りのAirbnbでもOK!英語がしゃべれない人でも受け入れるアイデアはある!


「留学生受け入れのホームステイや農家民泊じゃなくて、流行りのAirbnb(エアビーアンドビー)民泊がいいんだけどなぁ・・・。」そんな人も多いかもしれませんね。大丈夫!エアビーアンドビー民泊においても、英語がしゃべれない人に可能な方法はあります。


(1)必要な言葉はあらかじめ調べ、文章で対応する。

(2)日本人や日本語の話せる外国人だけを受け入れる。

(3)開き直る。(英語がしゃべれないことをあまり気にしない。)

(4)民泊代行業者に丸投げする。


さて、それでは各項目を、もう少し詳しく掘り下げていきましょうか。


3-(1).必要な言葉はあらかじめ調べ、文章で対応する。


話しかけられた英語にとっさに答えることが難しくても、時間をかけて落ち着いて考えたり調べたりすれば、意思を伝えられる人も少なくないことでしょう。


そういう人は、あらかじめ英語翻訳文のリストを作ってしまうのが得策。


「客室の中では静かに過ごしてください。」「シャワーは夜12時までにしてください。」などなど、使うことがわかりきっているフレーズを、あらかじめ調べてリスト化しておくのはいかがでしょうか?それらをルールブックにまとめてチェックイン時に読んでもらったり、貼り紙にして客室や家の中に掲示しておけば、あなた自身が英語をしゃべらなくても、必要事項がゲストに伝えられますね。


なお、翻訳に関してですが、ポータルサイトのYahooやGoogleなどが、翻訳ページを持っています。自動翻訳はまだ不完全ではありますが、数単語程度の短い文なら、意味を伝えるくらいの仕事は果たしてくれるはず。


3-(2).日本人や日本語の話せる外国人だけを受け入れる。


他のホテル検索サイトと異なるAirbnb(エアビーアンドビー)の利点の1つが、「ホストがゲストを選べる」ということです。問い合わせをもらっても、気に食わないゲストはお断りすることができますし、リスティング(エアビーアンドビー上の施設の詳細ページ)上で「日本人限定」「女性限定」などと断り書きすることもできます。


こうした利点を活用して、日本人や日本語の話せる外国人だけをチョイスして受け入れるアイデアはいかがでしょうか?


3-(2)-1.日本語の話せる外国人は思いのほか少なくない。さらにそういう人はホテルよりも民泊を選ぶ傾向に。


日本人のAirbnb(エアビーアンドビー)利用者(ゲスト利用者)は少ないので、やはり予約の数は減ってしまいますが、かといってゼロにはならないでしょう。というのも、日本語の話せる外国人ユーザーは、思いのほか少なくないのです。また、日本語が話せるような外国人は、ホテルよりもエアビーアンドビー民泊を利用する率が高くなりますし、ホームステイ型民泊を選びたがる傾向にあります。


3-(2)-2.日本人ゲストを集めたいなら、女性を意識した可愛く清潔な部屋造りを。


日本人ゲストを積極的に集めたいなら、少しコツがいるでしょう。日本人は他の国の人々よりもキレイ好きなので、女性が喜びそうな可愛らしく清潔な部屋造りを心がけると良いです。もてなしやサービスにも気を遣い、また、安全性の高さをアピールするのも重要。


3-(3).開き直る。(英語がしゃべれないことをあまり気にしない。)


3つ目のアイデアは笑ってしまうかもしれませんが、日本人にとってはとても重要なことかも?


海外旅行をしたことはありますか?観光地や大都市であっても、昔から営まれている地元民向けの商店・食堂などでは、年のいったお爺ちゃん・お婆ちゃんが英語も使わずにひょうひょうと経営している姿をよく見かけます。こちらが英語で話しかけても現地の言葉を貫き、会話がかみ合っていなくても困った顔も悲しい顔もしません。


これが日本人の場合、外国人に話しかけられて上手く答えられなかったら、自分を責め、慌てたり悲しんだりする人が多いですよね。しかしここは日本ですから、相手の国の言葉に対応できなくても恥ずべきことではありませんし、申し訳なく思う必要もないのです。


厳密に言えば、「開き直って日本語で押し通す」のはあまり良い対応とは言えませんが、「英語がしゃべれないことをあまり気にしない」という心構えについては、重要なことと言えないでしょうか。


3-(4).民泊代行業者に丸投げする。


4つ目のアイデアは、「他人に任せてしまう」というもの。


日本には、民泊代行業者というものがあるのをご存知ですか?これはもっぱらAirbnb(エアビーアンドビー)の普及に合わせて誕生した業種なのですが、文字通り、エアビーアンドビー経営に関するあらゆる業務を、肩代わりしてくれる人たちがいるのです。


3-(4)-1.問い合わせ対応からルールブック作成まで、英語を要する作業も何でもやってくれる。


Airbnb(エアビーアンドビー)上での問い合わせ対応から、リスティング(お部屋の詳細ページ)の作成、ルールブックの作成、クレーム対応など、英語が必要となる業務も行ってくれます。そのため、英語がしゃべれないとしても、エアビーアンドビー民泊経営をあきらめる必要はありません。


民泊代行儀容者とは一般的に、家主不在型の投機民泊を営む人が利用するものですが、ホームステイ型の民泊ホストが委託してもかまわないのです。チェックインの説明対応なども、お金さえ払えばやってくれます。ゲストの滞在中ずっと居てもらうことは難しいでしょうが・・・。


3-(4)-2.しかし代行費用は高い!赤字になってしまう可能性が高いのでくれぐれも慎重に。


ただし、代行手数料はそれ相応にかかるのでご注意を!一般的に、あらゆる業務を丸投げするなら、民泊収入の30パーセント程度を徴収されます。ホストであるあなたは、そこからさらに家賃や光熱費通信費、諸々の雑費を支払わなけれななりませんから、赤字に陥ってしまう危険性はとても高いです。平均程度の稼働率では赤字なので、よっぽど恵まれた立地や個性的な物件でも持っていないと、収益は上げられません。



4 どうしても勇気が出ない?それならカウチサーフィンで練習してみよう。


「英語で接客できないのにお金を頂戴するのは心苦しい・・・。」「英語で外国人と交流するのはやっぱり怖い!」そんなふうに感じてしまうなら、練習にうってつけの場所がありますよ。


4-1.カウチサーフィンは無償で泊めてあげる民泊交流SNS。


Airbnb(エアビーアンドビー)が普及する以前、民泊の愛好者たちは「カウチサーフィン」というサイトで民泊の家庭を見つけていました。なんとこれ、無償で泊め合うサイトなのです!


サイトの形態は、エアビーアンドビーとSNSを足して2で割ったような感じ。SNS要素を多分に持っているので、各ユーザーは自分のプロフィールをしっかり明記しています。気に入ったホストの家に泊まれますし、気に入らないユーザーは泊めなくてかまいません。


4-2.お金を取らないから肩肘はらなくていい!


カウチサーフィンの特徴は、なんといっても「お金を介在しない」ということ。商業民泊にしか興味の無い人にとってはつまらないシステムかもしれませんが、お金を介在しないことにはメリットもあります。それは、「肩肘はらなくてよい」ということです。


家の中の掃除が行き届いていなくてもクレームされることはありません(ゼロとは言い切れませんがまずありません)し、もちろん英語で対応できなからといって怒らせてしまうこともありません。このような、「失敗しても大丈夫」「ハイレベルなものを求められない」環境の中で、数回でも民泊受け入れを経験してみるのはどうでしょう?スキルが身に付きますし、自信も付くでしょう。



5 これだけは覚えてみよう!プチ英会話レッスン。


さて、それでは最後に、少しだけ英会話のレッスンをしてみましょうか。民泊(ホームステイ)生活の中でよく使いそうな、かつ簡単なフレーズを集めてみました。


5-1.にこやかな笑顔も添えて!あいさつ編。


・「こんにちは!私の名前は〇〇です。」

 →「Hi! My name is 〇〇.」

※あなたの名前が外国人にとって発音しづらそうなものであるなら、ニックネームや略称を使うと良いです。例:ケンイチ→ケン。ヨシユキ→ヨッシー。マリコ→マリー。


・「はじめまして。」

 →「Nice to meet you.」


・「あなたはどこの国から来たのですか?」

 →「Where are you from? / Which is your country?」


・「ごめんなさい。私は英語が上手じゃないんです。」

 →「I'm sorry. My English is not good.」


・「ゆっくと、簡単な英語で話していただけますか?」

 →「Please speak slowly and simply.」


・「何か質問があれば、私に言ってくださいね。」

 →「If you have any question, please ask me.」


・「何時に帰ってくる予定ですか?」

 →「What time will you come back?」


・「おかえりなさい!」

 →「Welcome back!」


・「泊まってくれてどうもありがとう!」

 →「Thank you for your stay!」


5-2.トラブル回避に絶対必須!注意事項編。


・「客室はキレイに使ってください。」

 →「Please keep clean guest room.」


・「大きな声で騒がないでください。」

 →「Please don't make noise in a loud voice. 」


・「節電に協力してください。」

 →「Please cooperate with power saving.」


・「トイレットペーパー以外のものをトイレに流さないでください。」

 →「Please don't flush anything other than toilet paper.」


・「ベランダも禁煙ですよ!」

 →「Non smoking! also balcony.」


・「22時以降は静かにしてください。」

 →「Please be quiet after 10 P.M.」


5-3.あなたの気遣いの見せどころ!食事編。


・「おはしを使うことはできますか?」

 →「Can you use chopsticks?」


・「スプーンやフォークは必要ですか?」

 →「Do you need a spoon and fork?」


・「嫌いな食べ物はありますか?」

 →「Do you have disliked foods?」


・「おかわりは要りますか?」

 →「Do you need a refill?」


・「食べ残してもかまいませんよ。」

 →「You can leave it to eat.」


いかがでしょうか?ぱっと見ではアルファベットばかり並んでいて面食らうかもしれませんが、よくよく見てみれば中学1年生で習うような単語ばかり!民泊で必要な会話なら、こんなにカンタンなのです♪



6 とにかく英語がダメでも臆さないで!「英語を覚えたいから」という理由でホームステイをはじめる人だってすごく多い。


最後に、心構えのアドバイスを1つ贈ります。


とにかく、英語がしゃべれないとしても、ホームステイ受け入れに挑戦することを臆さないでください。ホームステイの受け入れというのは、「英語のできる人がやるもの」というわけではなく、「英語を覚えたいから」という動機で始める人もすごく多いのです。英語がしゃべれない状態でスタートすることは恥ずかしくありませんし、そのようなホストも多いことを知りましょう。ね?安心したでしょう?


そして、もう1つ大切なことがあります。それは、英会話スキルよりも「話そうとする意欲」や「手助けしようとする優しさ」のほうが、ホームステイ・ホストにとってずっと大切な要素だということ。話す積極性や手助けする優しささえあれば、あなたの愛情は必ずゲストに通じますし、伝えたい内容もどうにか通じます。ボディランゲージや筆談、辞書、翻訳ツールなど、対処法は体がどんどん覚えていくものです。


そうしてあなたが優しくにこやかであれば、ゲストは必ず喜んでくれますし、Airbnb(エアビーアンドビー)などのカスタマーレビューも良い点数が付くでしょう。

bottom of page