top of page

結婚式のお金。挙式費用は幾らくらいが相場?格安にする方法は?


彼との愛情が深まってくるごとに、心臓はドキドキ・・・

人生最大のイベント・結婚式を想像して夢見心地だから!!

・・・というのもあるけれど、挙式にかかるお金を考えると・・・だ、だ、だいじょうぶかしら(-_-;)

結婚式の挙式費用。相場は350万円と言われていますが、実は新郎新婦が用意すべきお金はそんなに多くないのです!ご存じでしたか?



ウェディング費用の半分以上はご祝儀でまかなえる!

結婚式費用の金額相場は約350万円と言われています。しかしこの金額、あくまで「総額」にすぎず、「新郎新婦の負担額」ではないのです!

挙式費用は、参列してくれる親族や友人知人からの御祝儀によって、その大部分をまかなうことができます。

すると、一般的に新郎新婦が自己負担する金額は100万円程度となっています。

350万円と100万円、ずいぶん差がありますね!

もし、巷の噂を参考に350万円を目安と考えて、それに足りずに結婚や挙式を見合わせていたなら、すぐにでも実行できるかもしれませんよ♪



御祝儀以外にも思わぬ援軍があるかも?それとなく親御さんにチェック!

御祝儀によって150万円~250万円くらいはまかなえる結婚費用。

実は、さらに協力してもらえる可能性があります!

それは、新郎新婦の親御さん。

不況の今、親御さんたちは、娘息子の晴れ姿のために、結婚式費用をこっそり貯蓄している人が多いです。350万円の総額すべてを出すのは無理でも、100万円くらいはどうにかしてやろう、と考えている家庭が多いですよ。もし新郎新婦の両方の親御さんがそう考えているなら、200万円もの援軍がさらに得られるかもしれません!

だから、結婚式でお金がずいぶんかかっているはずなのに、けっこう多くの新郎新婦がゴージャスなハネムーンを敢行するわけですね。こんなヒミツがあったのです。



援軍資金の総額を見積もりしてみよう!お友達は何人?

御祝儀によって得られるお金は150万~250万円ほどが相場となっていますが、これはもちろん、挙式の出席人数によって変わってきます。お友達が少ないならご祝儀総額も少なくなりそうですし、やたらと上司の多い職場に勤めていたりするなら、意外なほど大きなご祝儀額になることも。

御祝儀額には、新郎新婦との関係性によって大体の相場額が決まっています。出席してくれそうな近親者を彼と二人でシミュレーションすれば、得られそうなご祝儀額を見積もることができますよ。


  • 親、いとこ、近しい親族、会社の上司:5~10万円

  • 友人知人:3万円

  • 未成年の友人知人:1万円


披露宴参列者の平均人数は70人くらい。そこに両親・親族の出席を加えれば、大体250万円くらいになりそうです。70人規模でも250万円になるのですね。50人+親族でも200万円近くにはなりそうです。

あなたの御祝儀、いくらくらい集まりそうですか?



それでも彼が二の足を踏むなら、こんな奥の手!

このように、実は新郎新婦は100万円程度も資金を用意できさえすれば立派な式をあげることができます。「100万円を目標に」と考えている彼も多いものです。とはいえ、100万円を貯めるのもなかなか大変ですよね・・・

そんな様子が彼に見受けられるなら、こんなアイデアはいかがでしょうか?

妻であるあなたが、30万円程度を負担するのです。

すると彼の貯金は70万円で済むことになります。この差は大きいですよね。さらに、彼女側が挙式費用を負担すると言い出すことで、彼は身が引き締まるでしょう。「この子となら共同生活を送っていけそうだ!」そう感じるはずです。



100万円程度でも立派な結婚式は挙げられる。

50人の参列者も難しい・・・100万円貯めるのも難しい・・・そんな二人でも、心配は要りません♪結婚式も多様化が進み、節約派のために格安で式を挙げてくれる会社も数多く登場しています。

すると、総額100万円程度でもゴージャスな結婚式を挙げることは可能ですよ。100万円でもかなりゴージャスです!

そして100万円のうち半分~2/3程度は、やはりご祝儀でまかなうことができるでしょう。



いかがでしたか?

高額と言われる結婚式は、今の時代では意外と安く済ませられるようになっています。その情報を持っているか否かが重要なのですね。

まずは、結婚式場の相談会などに参加してみるとよいですよ。彼女一人だけで参加できるものもあります。相談会に参加すると、ビジュアルイメージも費用もぐっと具体性が出てきます!一気に挙式に近付くでしょう。

相談会に参加するだけで数万円分のギフト券をくれるようなものもありますし、無料で披露宴のフルコースが食べられたりして、何かとお得ですよね♪




もっと知りたい!結婚式の費用の話。

結婚式・披露宴の費用についてもっと詳しく知りたい方は、下記トピックも参考になさってくださいね。



参列者の交通費は、新郎新婦が払うものなの?参列者の自己負担?

結婚式を挙げる頃には、住み慣れた町を遠く離れて生活していることもあります。そんな場合、旧友を招待すると、はるばる遠いところから来てもらうことになりますよね。御祝儀やおめかし代だけでもけっこうな出費なのに、さらに飛行機代まで飛んでいくのはかわいそうな気もします。

参列者の交通費は、普通はどちら負担するのでしょうか?


参列者の交通費の負担は、どちらがすべきと決まってはいません。

新郎新婦の懐具合や価値観によって、各夫婦に委ねられています。

あなた方の金銭状況にあまりゆとりが無いなら、遠方からの参列者にも自腹を切ってもらって良いでしょう。

「どうしても参列してもらいたい!」と感じる昔の親友などには、こっそり交通費を渡しても良いかもしれませんね。

遠い・近いに関わらず、一律で5,000円を支払う、なんていうケースもあります。

司会やスピーチなど大仕事を請け負ってくれる人にだけ払う、という考え方も良いでしょう。



ブライダルエステの料金相場はいくらくらい?

結婚式披露宴と言えば、式を美しく演出するだけでなく、花嫁を美しく飾りたてることも重大事です。最も美しい姿を、花嫁写真として残したいですよね。

そのために、挙式の3カ月程度前からブライダルエステで体ミガキをするのが一般的になっています。これも費用はバカにならなそうですが、ブライダルエステの料金相場はいくらくらいになっているのでしょうか?


ブライダルエステと一口に言っても、内容・プランは様々です。全身の痩身マッサージを複数回重ねる本格的なものから、フェイシャルだけを複数回やるもの。1回のみの体験エステで済ませてしまう人もいます。


  • 全身本格エステの料金相場:20万円程度

  • フェイシャルエステの料金相場:4万円程度

  • プチ体験エステの料金相場:8,000円程度


大体このくらいが目安です。

おすすめは、お母さまと一緒にエステを受けられるプラン。「意味あるの?」と彼にシブられることが多いエステですが、「お母さんと一緒に美しくなる」「お義母さんと一緒に美しくなる」と言うことで、反対されづらくなりますよ。金額もお手頃でお得です。特に、親御さんから資金提供を受けた場合は、このような形で恩返しをしてあげると喜ばれます。

ブライダルエステは様々なサロンが提供していますが、なるべく大手の有名なサロンを推奨します。失敗の許されない結婚式ですからね。大手のほうが仕事が堅実です。

また、お父さまお母さまたちも有名なしっかりした企業のほうが安心します。

ブライダルエステは複数回の施術を受けて本領を発揮するものなので、挙式の3カ月前くらいから施術を始めましょう。



結婚式の費用、内訳はどうなっているの?

結婚式の費用について、総額の相場は300~400万円程度かなと把握している人は多いものです。では、式場代やケーキ代など、その内訳についてはどうでしょうか?何に幾らかかっているのか把握している人は少ないですよね。

業者によっては不当に高い金額をとることがあるので、結婚式に必要な物事の費用を、一通り把握しておくと良いですよ。


結婚式の費用 内訳一覧

  • 挙式料(人前式):10~15万円

  • 料理代:1.2万~1.5万円×人数

  • 飲み物代:3,000~5,000円×人数

  • 貸し衣装(新婦):30~50万円

  • 貸し衣装(新郎):10~20万円

  • 会場費:50万~200万円

  • メイク・着付け:5万~10万円

  • 音響・照明:3万~10万円

  • ウェディングケーキ代:3万~5万円

  • 装花代:10万~15万円

  • カメラ・写真代:5万~15万円

  • 引き出物代:3,000~5000円×人数

  • 印刷物代:3万~10万円

  • サービス料:10万~20万円


総額300~400万円ラインの結婚式披露宴の諸サービスは、大体これくらいの料金内訳になっています。この表より大幅に高い場合、よほど凝ったサービスであるとしか考えられません。標準的なグレードで大幅に高いなら、「相場よりずいぶん高くないですか?」と確認をとりましょう。



海外挙式は意外と安い!?ホントの料金相場を教えて!

結婚式情報を漁っていると、どうしても目に飛び込んでくるのが海外ウェディング。ハワイやグアム、モルディブの美しい海の前でチャペルを鳴らせたら最高ですよね!その美しいロケーション写真だけでなく、価格が意外と安いことが目を引きます。20万円、30万円なんていうビックリする金額が並びますが、本当にそんなに安く結婚式を挙げられるのでしょうか?



海外挙式のプラン料金は施設料と人前式代のみと考えて。

海外挙式のプラン表で示される20万円、30万円といった金額は、あくまで施設使用料と人前式の演出料のみと考えてください。

海外挙式は新郎新婦が二人だけで挙げることも多いため、人前式に要する料金だけが基礎プランとして盛り込まれます。

チャペルでの挙式、牧師さんの立ち合いに加え、場を盛り上げるシンガーや介添え人、ホテルからの送迎、この程度です。



ハワイ挙式やグアム挙式。実際の総額は100万円くらい。

衣装代やヘアメイク、料理代などは含まれていませんし、もちろん航空券代やホテル代も含まれていないのです。

こうした必要最低限のものを加えて新郎新婦二人で執り行うと、費用総額は100万円くらいにはなるでしょう。どのみちハネムーンで50万円くらいはかかるので、挙式のみの料金は50万円程度と言えそうです。



親族や友人を招待するなら20万円×人数分くらいが加算される!

親族や友人に祝ってもらおうと考えると、海外挙式の必要経費はガラっと変わってきます!

ホテル代、航空券代を新郎新婦で負担する場合、1人につき20万円くらいはかかりそうです。

そして挙式後のパーティ代(食事代)が2人のみのときよりもかさみます。


なお、沖縄ウエディングもこれらと同じくらいの料金相場となります。




ラグジュアリー結婚式の費用相場はいくらくらい?

女性なら憧れる、豪華を超えた、セレブ級ラグジュアリーな結婚式。

海外の賓客が泊まるホテルや格式高い歴史建造物での豪華絢爛な結婚式披露宴、夢のようですよね。ただでさえ高額な結婚式。ラグジュアリーなものなど手が出ないと思いこんでいませんか?実は平気的な挙式とそう大差ない金額で挙げられるのです。


ザ・リッツカールトン東京の結婚式披露宴

言わずと知れた超高級ホテルリッツカールトン。ここでの挙式披露宴の基礎プランは、参列者60名で2,916,000円です。着付けや引き出物、司会者など含まない金額ですが、それらを合算しても400万円程度で収まるでしょう。

相場よりちょっと高いくらいの金額で、リッツカールトン東京の結婚式披露宴が挙げられるのです!

価格:マイナビウーマン調べ


星野リゾート軽井沢の結婚式披露宴

東京からわずか1時間の、最高にさわやかな自然の園・軽井沢。ここにたたずむ印象的な三角屋根・星野リゾートの軽井沢ホテルブレストンコートは根強い人気です。クラシカルな装いとは裏腹に、新郎新婦の希望に合わせて多種多様なパーティスタイルを用意しており、その涼しい気候風景も相まって、参列者にも最高の思い出を提供できます。ナチュラル派のカップルには最高ですね。

内容によって金額は大きく変わりますが、フランス料理は11,664円~、フリードリンクは3,402円~と意外に安く、平均的な披露宴内容で60名の参列者を呼んで、300万円程度でしょう。

価格:マイナビウーマン調べ


ザ・ペニンシュラ東京の結婚式披露宴

息をのむような重厚モダンな建築美を誇る、ザ・ペニンシュラ東京。

ロールスロイスのお迎えから始まり、外資系ならではの隅々まで行き届いたルネサンス美で繰り広げられるエレガントなウェディングは、子供の頃に夢見た「お姫様の私」そのものです。

60名分の飲食がついた基礎プランは、1,900,000円。ここにこだわりの衣装や司会者演出を足していっても、400万円程度で収まるでしょう。



ブライダルフェアの費用は?試食会は無料なの?

ウェディング情報誌やサイトなど眺めていると、ブライダルフェアの参加者募集をよく見かけます。ブライダルフェアとは、結婚式の下見会ですね。

会場を見られるだけでなく、フルコースの試食やウェディングドレスの試着、撮影体験なども付いていたりして、かなりボリューミー。参加費用はいくらくらいかかるのでしょうか?


ほとんどのブライダルフェアが参加無料!

結論から言って、ほとんどのブライダルフェアが参加無料です。

お金は一切かからないのに、披露宴で提供される豪華フルコースを試食できますし、ウェディングの試着や模擬挙式などを体験できます。

披露宴の食事は13,000円程度はするのが普通ですから、これを無料でいただけるのは驚きですね!

無料どころか、ブライダルフェアに参加することで数万円分のギフト券などもらえるケースもあります。マイナビウエディングなど大手の情報サイトでは、こうしたキャンペーンをよく行っていますね。


「13,000円分のフルコースが無料って、話がウマすぎない?」と身構えるかもしれませんが、大丈夫です。

要は300万、400万円もする挙式代には、こうしたウェディングフェアの開催経費が含まれているということ。ウェディング業界は儲かっているので、無料の体験会でも大盤振る舞いが出来るのです。



ブライダルフェアは日数も人数も限られている!

ブライダルフェアは大盤振る舞いですが、しかしだからこそ、見学したいときにいつでもあなたのためにフルコースを作ってくれるわけではありません。

どこのホテルも月に1度くらいのペースでのみ開催しており、20~30人を一度に集めてオリエンテーションをします。

気になる挙式会場のブライダルフェアが近々開催されるなら、ちょっと無理してでも予定をねじ込みましょう。彼も上手く説得して!「フルコースがタダで食べられるよ♪」と言えば喜んでついてくるハズ(笑)



2~3軒のブライダルフェアを下見するのが一般的。

ブライダルフェアは、式場や挙式内容の「下見」をするのが目的のものです。

式場はどこも、非日常的なゴージャス空間をしており、参加すると「ここはスゴい!絶対ココよ!」と思ってしまいがちなのですが、そう感じてもすぐに決めないで。一般的に新郎新婦は、2~3軒のブライダルフェアを周ります。

比較をすることで、本当に良いかどうか、本当に気に入るかどうかがわかります。

内装や食事の質だけでなく、スタッフの対応などもチェックしておきましょう。

bottom of page