民泊(ホームステイ)経営に必要なモノ!【生活必需品編】-3
- acousticlife111
- 2023年12月16日
- 読了時間: 3分

3 最も大切なアイテムは、「おもてなしの心」!
さて、民泊ホストであるあなたは、何のために必需品をそろえたのでしょうか?
ゲストに満足してもらうため?ゲストからクレームを受けないようにするため?
であれば、最も重要なアイテムは、アメニティグッズでもウェルカムドリンクでもなければエアコンでも電子レンジでもなく、「おもてなしの心」です。
3-1.クレーム騒動になっているのは「ホスト不在タイプの投機型物件」ばかり!
巷のAirbnb(エアビーアンドビー)は、どんな物件でクレーム騒動が起きているか知っていますか?それはもっぱら、「ホスト不在タイプの投機型物件」でのことなのです。これらはほとんどは、対面接客がチェックイン時しか無いために、ゲストたちの抱える種々の問題を解決してあげられないことから起きています。または、監視者がいないために、マナーの悪い客層が寄り付きやすく、問題を起こしていくのです。
3-2.どれだけアイテムが充実していても、ゲストの不安や不便は満たしてあげられない…。
また、どれだけアメニティグッズを充実させようが、ご機嫌とりに食事に誘おうが、ホストであるあなたが宿泊ゲストをほったらかしにしているのでは、ゲストは心地よい滞在ができません。民泊を営みたいなら、まずこのことを理解しましょう。
「電球が切れても替えのものがどこにあるかわからない!」「電車の乗り方がわからないのに教えてくれる人がいない!」「電子レンジの使い方がわからない!」そんな時にすぐに助けてあげられないのなら、どれだけ高級なベッドをそろえても、ゲストの不満や不安、不便は満たしてあげられないのです。
ホスト不在の民泊を営むということは、「おもてなしの心が無い」ということですよ。「おもてなし」という言葉を使いたいなら、きちっと施設を管理して、宿泊ゲストに暖かい手を差し伸べてあげましょうね。そしてもちろん、近隣住民に迷惑をかけないように配慮することも、重要な責務です。
3-3.実際問題として、「おもてなしの心」(=対面接客)が無いなら営業を差し止められる!
なお、精神論でなく実際問題としても、「おもてなしの心」(=対面接客)を用意しないなら民泊運営はできません。できなくなります。日本政府は民泊条例を制定中ですが、スタンスとして、ホスト不在の投機型民泊に対して否定的です。営業を停止させようとしているのです。ご存じですか?ホスト不在民泊は、グレーゾーンではなく「ブラック経営」となり、実質的に営業ができなくなっていきます。
もし、民泊特有のふれあいなどに興味があるわけではなく、接客をせずにラクに不動産収入を得たいと考えているだけなら、通常の不動産賃貸を営むことをオススメします。そのほうが手間もクレームも少ないですし、法律のハードルも低いですよ・