top of page

民泊経営投資を検討?賃貸マンションでのAirbnb、6つのポイント-3


Point4.エアビーアンドビーにこだわらずに経営しよう。


あなたの目的があくまで「簡易宿泊的なこと」であるならば、集客プラットホームをAirbnb(エアビーアンドビー)にしないで営むというアイデアもあります。


(1)外国人留学生のホームステイを受け入れよう。

(2)シェアハウスを銘打って経営しよう。


2-4-(1).外国人留学生のホームステイを受け入れよう。


まず1つ目のアイデアは、外国人留学生のホストファミリーになるという選択肢です。上述したように、この手の民泊は社会的な評価や信頼が高く、差し止められたり批判されるケースはほとんどありません。また、ゲストも学校での内申の良い生徒が選抜されていることが多いため、トラブルが起こることも少ないでしょう。


外国人留学生のホームステイは、高校や大学、日本語学校などが統括しているケースと、「〇〇ホストファミリー協会」といった非営利団体が統括しているケースとで二分されます。いずれも報酬の規定がまちまちで、無報酬でホストしなければならないところもあるので、下調べをしっかり行いましょう。中には日額3,000円くらい出してくれるところもあり、食事をもてなす手間はあれども、Airbnb(エアビーアンドビー)で一部屋貸しするよりも高く安定した収入を得られることもありますよ。


2-4-(2).シェアハウスを銘打って経営しよう。


Airbnb(エアビーアンドビー)民泊よりもひと昔前に台頭してきた簡易宿泊業が「シェアハウス」です。一般的にはホテルのような大きな建物で、数十もの部屋数を抱えるものが多いですが、3LDK程度の普通民家で営まれているものも少なくありません。


シェアハウスも、一部屋1ヵ月50,000~60,000円くらいの値段設定になっていることが多く、エアビーアンドビー民泊で得られる個室での収入とそう変わりませんし、むしろ安定感はシェアハウスのほうが高いと言えます。チェックインや問い合わせ対応、室内清掃の手間が少ないのも、エアビーアンドビー経営よりもハイメリットです。


シェアハウスもなぜか、エアビーアンドビー民泊に比べて批判されたり立ち退きを命ぜられたりする事例は少なく済んでいますね。これは、シェアハウスの場合入居者が日本人中心である点と、入居者の入れ替わりが少ない点が功を奏していると考えられます。



Point5.投機型民泊ではなくホームステイ型民泊を経営しよう。


賃貸マンションでのAirbnb(エアビーアンドビー)民泊が四面楚歌と言えるほどに煙たがられるのは、家主の居ない住居で何が起こっているのかわからない、または何かトラブルが起きても火消し役がいない、というその不審性にあります。


この弱点を解消するのは、ホームステイ型民泊を営むことです。家主が常にその物件に住んでいるならば、近隣住民が不審に感じる要素は圧倒的に少なくなり、また、トラブルの発生数自体が激減しますね。


また、ホームステイ型民泊にすることで、事業としての出費が大幅に抑えられます。家賃を2軒分払う必要はなく、民泊代行業者への委託料を払う必要もないため、赤字を恐れずに民泊経営できる点は何よりも魅力です!



Point6.近隣住民ととにかく仲良くしよう。


賃貸マンションでAirbnb(エアビーアンドビー)が禁止されるのは、法律上の問題だと思っている人が多いようですが、実情は法律よりも、周囲の住民の「声」のほうが大きな影響力を持っています。住民が不快に思っているから、法律を盾にしてクレームをしてくるのであり、住民が不快に思っていなければ、法律を犯して民泊を営んでいても、非難されないのです。


ですから、賃貸マンションで民泊をやりたいならば、とにかく周囲の住民と仲良くしましょう。そうして信頼関係と友情を築くことで、あなたがやりたがっていることに対して協力的な姿勢を取ってくれる人は増えるのです!特に管理人さんは権力(影響力)が強く、管理人さんが味方についてくれれば様々な交渉が有利に進みますし、住民からのクレームにも上手く対処をしてくれたりします。


もちろん、信頼関係や友情は一朝一夕で築けるものではありません。菓子折りを持ってお愛想すれば良いというものではなく、1年も2年も掛けて親睦を深めていくことが大切です。マンション自治会や町内会の行事にも顔を出し、あなたもまたみんなのために貢献しましょう。


「人情」というものは、皆さんが思っているよりも大きなチカラを持っています!


bottom of page