
3 「お部屋について」は第二のタイトル!すべての特徴を端的にアピール。
タイトル(リスティングネーム)を記入したすぐ下には、「お部屋について」という項目があります。これは新聞でいえばヘッドライン、本でいえば目次のような枠で、タイトルの次にゲストユーザーの目に飛び込んでくるものです。
この欄もやはり重要!というのも、ユーザーの中には、すべての項目に目を通さずに予約や問い合わせを入れてしまう人もちらほり…。
3-1.タイトル作成のために箇条書きしたことを、この欄にそのまま並べよう。
そのため、ヘッドラインであるこの「お部屋について」(ゲストユーザーの画面から見ると「このリスティングについて」)の欄で、なるべくしっかりアピールし、なるべく多くの情報を詰め込んでおくべきなのです!
まずは、タイトルを考えたときに箇条書きした項目を、一通りここに並べてみましょう。「お部屋について」も文字数制限がありますが470文字と余裕はあるので、今度はタイトルのときほどせせこましくはありませんね。
3-2.厳守してもらいたい注意事項も併せて載せておこう。
アピールポイントをずらっと並べても、文字数制限の半分くらいは残ったのでは?であれば、あなたの民泊における注意事項についても、ここで紹介しておくようにしておきましょうか。
検討中のユーザーの気を引くだけなら、アピール面だけを並べておいたほうが得策に思えますが、とにかく紹介文全体をロクに読まずに予約してきてしまうゲストがおり、それこそがトラブルの火種となりやすい実情があるので、注意事項も書いたほうが良いです。
3-3.この欄さえ見れば一通りわかるようにしておくべし。
正直なところ、Airbnb(エアビーアンドビー)サイトのリスティング作成画面は、少々ややこしくて複雑です。いくつものページに飛んで記載しなければならないし、どこに何を書けばよいのか曖昧で悩んでしまうことも少なくありません。検討しているゲスト側としても、どこに何の情報があるのかいまいちよくわかりづらい構成となってしまっています。
ですから、この「お部屋について」の項目を見ただけで一通りあなたの民泊の概要がわかるように、工夫しておきましょう。ゲストユーザーにとってもわかりやすくて親切ですし、ホストのあなたにとってもトラブルや質問責めの煩わしさが回避できますよ。
4 ID認証とプロフィールであなたの人柄をアピール!
ホテル検索サイトと民泊Airbnb(エアビーアンドビー)の最も大きな違いは、「管理者のプロフィールがあるかどうか」ではないでしょうか。あなたがエクスペディアでホテルを予約するとき、そのホテルの支配人の人柄はあまり気にしませんよね?しかし民泊の場合、ゲストユーザーたちは、民泊施設の様子だけでなくホストの人柄も気にかけていますよ!そして、ホストの信頼度を計るうえで最も手っ取り早い基準が、「ID認証の数」といえるでしょう。
4-1.ID認証はなるべくたくさんの項目を行っておこう。
Airbnb(エアビーアンドビー)では、いくつもの方法でユーザーのID認証を行っています。最低限、メールアドレスさえ登録すれば利用は可能なのですが、他のユーザーにより大きな信頼感を与え、より多く宿泊利用してもらうには、やはりなるべく多くの項目で認証を行っておいたほうが良いです。
エアビーアンドビーが採用しているID認証はこの6項目。
(1)パスポートなど政府発行の身分証明書をスキャンして送信する。
(2)Eメールアドレス認証。
(3)電話番号認証
(4)Facebookアカウントとの連携。
(5)Googleアカウントとの連携。
(6)LinkedIn(ビジネス系のSNS)アカウントとの連携。
上記6項目のうち、少なくとも4つ以上は認証を行っておきたいところです。SNSやGoogleアカウントは持っていない人も少なくないと思われますが、3つのうち1つくらいは取得し、連携させておきましょう。SNSは人柄が垣間見えやすいので、多くのユーザーがチェックしたがっています。
4-2.プロフィール画像も大事なID認証の1つ!顔写真をちゃんと載せよう。
もう1つ、ID認証とほぼ同じような機能を果たしているのが、プロフィール画像です。
ゲストに安心してもらうため、そしてあなたの人柄を知ってもらうために、このプロフィール画像は飼い猫の写真などではなく、きちんとあなたの顔写真を載せるようにしましょう。もし、夫婦など複数人でホストを行っているなら、そのメンバー全員の顔がわかる写真にしておくとベストです。女性の顔しか映っていなかったのに、実際に行ってみたら男性に対応されたりすると、女性ユーザーには戸惑う人も少なくありません。気持はわかりますよね。
4-3.プロフィール欄は楽しくイキイキと、あなたの個性を表現しよう!
プロフィールは顔写真だけでなく、自由筆記の欄ももちろんあります。この項目もおろそかにしてはなりません!
Airbnb(エアビーアンドビー)などの民泊には、ホストとの交流を楽しみにしている人も少なくはなく、ホストの人柄で施設を選ぶこともやはり、少なくありません。似たような趣味、似たような感性、好感の持てる感性をしているホストのところに泊まりたいと感じるのが、ゲストユーザーの心理ですよね。
「おしゃべりが好き」など性格について、趣味や特技について、民泊に対する考え方・思い入れなども書いておくと良いですよ。さらには、好きな(憧れている)国や話せる言語なども書いておくと、その国のゲストユーザーが親近感を持ってくれるかもしれません。
また、エアビーアンドビーの宿泊ユーザーはほとんどが外国人ですから、ぜひとも英語でも書いておきましょう。
4-4.友達に頼んで紹介文を書いてもらおう。
あまり知られていませんが、あなたの信頼性をアピールする方法が、ID認証やプロフィールに加えてもう1つあります。それが「紹介文」。
これは、あなたの友人のAirbnb(エアビーアンドビー)ユーザーまたは認証連携しているSNSフレンドに、あなたの紹介文を書いてもらうものです。「○○さんは家事が得意で民泊ホストにぴったりですよ!」といったようなことを、友人知人に書いてもらいましょう。