top of page

小説「ガイアの夢」Vol.4

エピソード4


スナフキン・タイプの夢追い人に恋焦がれる、穏やかな彼女たちも、やはり、

彼らの才能を食い潰した後には、

次の「使い捨て品」を探し求める…



でもね?

覚えておいておくれ?


「猛烈にアタックするタイプ」の彼女も、

「スナフキンに焦がれるタイプ」の彼女も、

「自分のタマシイが望んでいる夢」に向き合いはじめない限り、

どれだけ多くの「他人の夢」を食い潰そうとも、

決して、満たされることは、ナイんだよ(笑)



なぜなら、

「彼女たちのタマシイが望んでいる夢」というのは、

「世知辛い社会の荒波にも負けずに、夢を追いかけ続けるヒトたちを、

 サポートすること」

に、あるからなんだ!!


…ウソだと思うんだったら、

売れっ子の霊能者に、

「私のタマシイの夢(=使命)は、なんですか?」

って、訊きに行ってみたらイイ。

その霊能者が、インチキでさえ無ければ、

「タマシイの使命」とやらを見抜いて、教えてくれるよ♪



…実のところ、

21世紀を生きるほ、とんどの女性たちは、

ハデな王子様タイプの夢追い人か、

スナフキン・タイプの夢追い人か、

そのどちらかを、サポートするのが、「タマシイの夢」なんだよ(笑)

「足を引っぱって、食い潰すこと」ではなくて、

「全面的にサポートすること」が、タマシイの夢なのさ。



…そうじゃないヒトたちが、全体の10%くらいは居るのだけれど、

じゃぁ、その10%のヒトたちの使命は何かと言えば、

彼女たち自身が、

「ハデな王子様タイプ」のメッセンジャーになるか、

「スナフキン・タイプ」のメッセンジャーになるか、なんだよ(笑)



…すると、

21世紀の世の中っていうのは、

「安定志向に収まる男性」や、

「ダンナさんのお給料に甘えて生きる女性」は、

一人たりとも、居なくなってしまうハズなんだ。


…「そのような社会を創造すること」が、

ガイア(地球)が計画している、「夢」なんだよ♪


関連記事

すべて表示

エピソード4 バレエ経験者というと、清楚なイメージを持つヒトが、多いらしい。 あれは確実に、 「白鳥の湖」という演目のイメージだと思う。 まぁ、ほぼ確実に、あの演目は通るだろうけど。 2回3回、演るだろうけど。 しかし、 経験者個人個人が清楚かと言えば、 そうでもない気がする…。 「清楚な振る舞いを、習得している」というだけだ(笑) なにしろ、 バレエでは、しょっちゅう、 股をおっぴろげて踊ること

エピソード3 どんどん見ていこう。 心理学者みたいで、楽しくなってきた! …うん。 学者とか先生とか、精神とか、 そういう、知的な響きに憧れるコは、多い。 バレエの経験者に、 頭の良いコは、あまり多くないと思う。 とにかく、 先生に言われた通りに動くことや、 周りのコにあわせて動く習慣が付いてしまうので、 「お好きにどうぞ」と言われると、困ってしまう… ただ、 無意識に独自のステップを踏み出しちゃ

bottom of page