top of page

小説「ガイアの夢」Vol.3

エピソード3


そんな彼女たちは、決まって、

ミクシィの「夢を追ってるヒトがスキ♪」みたいなコミュに、

参加していたり、するんだよ。


で、プロフにも、

「私、夢を追っているヒトが、大好きです!!」

なんて、書いていたりする。



でも、

コレは、大きな過ちなんだ。カンチガイなんだ。



彼女たちが愛して止まないのは、

「夢を追いかけるヒト」ではなくて、

「夢を叶えてしまって、お金と名声を手に出来たヒト」

だけなんだよ(笑)

悲しいほどに、ゲンキンなヒトたちなんだ…。



…100歩譲って、

「夢を追いかけ途中のヒト」に魅力を持つヒトも、居る。

居るには、居るんだよ?


でも、彼女たちもまた、

前述のように、

「夢追い人」の素性を、一通り垣間見たら、もう、飽きてしまう。

次の、「ミステリアスな夢追い人」が、欲しくなる。

…そうして、

「夢追い人」の使い捨てを、延々と繰り返す。

氷川きよしが終わって、ヨン様が終わっても、

まだ、飽き足らない…。



または、

もうチョっとマシな人種が、居るには、居る。


「成功して、安定生活とビールっ腹を手に入れた、落ち目スター」よりも、

「健気に夢を追いかけ続ける、スナフキン・タイプなヒト」に、

惹かれるヒトも、居る。居るには、居る。

彼女は、

猛烈なアタックを仕掛けて、恋人の座をGETしようとは、しない。



…かと言って、

「その彼の夢を、応援すること」も、しない(笑)



ただただ、校舎の影から、

バレンタイン・チョコを渡せないまま、

こっそり、見つめ続けるだけなのさ。

「傍観者のスタンス」を、決め込むのさ。


彼女もやはり、

「夢追い人の強力なブースター(推進者)」には、成り得ない。



彼女たちは、

実際問題として、スナフキンがスキだったり、するだろう。

だから、

スナフキンが、

年のうち半分は、ムーミン谷から(つまり、自分の元から)

離れてしまうことを、よく知っている。


自分のパートナーが、

年のうちに半年も、自分のそばに居ない生活なんて、

そんなのそんなの、考えられない…!!

「パソコンがエラー画面になったら、どうすればいいの!?」

「ヤモリが窓を這ってたら、どうすればいいの!?」

「生活費は、どうすればいいの!?」

アレコレと、

「まだ訪れてもいない未来」を憂慮しては、ブルーになってしまう…


だから、彼女たちもまた、

スナフキン・タイプの彼の、格言や詩やなんかを、

深夜2時の「現実逃避タイム」に楽しむだけに、留める。

彼の格言や詩から得た「何か」への対価を、

彼に還元したりは、しない。


すると、

スナフキン・タイプの夢追い人たちもまた、

才能を供給する一方で、何も還元されてこないため、

そのうち、「スナフキン・ライフ」が、送れなくなってしまう…

関連記事

すべて表示

エピソード4 バレエ経験者というと、清楚なイメージを持つヒトが、多いらしい。 あれは確実に、 「白鳥の湖」という演目のイメージだと思う。 まぁ、ほぼ確実に、あの演目は通るだろうけど。 2回3回、演るだろうけど。 しかし、 経験者個人個人が清楚かと言えば、 そうでもない気がする…。 「清楚な振る舞いを、習得している」というだけだ(笑) なにしろ、 バレエでは、しょっちゅう、 股をおっぴろげて踊ること

エピソード3 どんどん見ていこう。 心理学者みたいで、楽しくなってきた! …うん。 学者とか先生とか、精神とか、 そういう、知的な響きに憧れるコは、多い。 バレエの経験者に、 頭の良いコは、あまり多くないと思う。 とにかく、 先生に言われた通りに動くことや、 周りのコにあわせて動く習慣が付いてしまうので、 「お好きにどうぞ」と言われると、困ってしまう… ただ、 無意識に独自のステップを踏み出しちゃ

bottom of page