top of page

小説「アン ドゥ とりゃー!」Vol.1


小説「アン ドゥ とりゃー!」

小説「アン ドゥ とりゃー!」Vol.1

作者 まお



まえがき



このお話は、バレエをたしなむ女の子の散文的な短編小説です。

対象年齢は特に設けていませんが、

中学生程度の読解力があれば充分に読むことはできるでしょう。



エピソード1


私は、昔、バレエを習っていた。

15歳…中学3年で辞めてしまったから、

彼これ、もう、10年ほどのブランクということになる。

ひえー!私も年を取ったものだ!



「同業者は同業者を嗅ぎ分ける」

などと、よく言う。

…よく言うのか?

私たちはよく、この言葉を使ったものだが…


街を歩いていて、

バレエの経験者を嗅ぎ分けるのは、そんなに難しくない♪



バレエの経験者には、ある程度の共通点が見受けられる。



まず、

おだんごヘアを好むだろう。

しかも、

前髪を左右どちらかに散らして、一緒に束ねてしまうので、

額をすっきり出していて、おかめ納豆みたいだ。

なぜか、可愛い子が多いので、

顔を全部全開にしていても、あまり気にならない。



友人たちは、

「カワイイお嬢様が、バレエというスポーツをたしなむのだ」

と言うのだけれど、私は、逆な気がしてならない。


小さい頃から、

あのようにおだんごヘアにして、

顔を全部、全開にすることで、

肌が突っ張られたりしてして、

子顔の、お人形さんみたいなコになっていくのだ。


バレエの練習をする時には、

いっつもおだんごヘアにするので、

自然と、普段の生活でもおだんごヘアが増えるし、

バレエを引退してからも、おだんごヘアを好むコが、多いと思う。



おだんごヘアで、

足がすらっと長ければ、

まぁ、まず間違いなく、同業者だとわかる。

バレエの柔軟レッスンは、

どうあがいたって、実践者たちの足を長くしてしまう。


バレエかどうかは、カンケイない。

とにかく、

物心付く前から、股割りを徹底していれば、良いだけだ。



そのようなコを街で見つけて、

「バレエやってた?」と尋ね、「いや?」と言われたなら、

まぁ間違いなく、フィギュアスケートの経験者だ。

バレエとフィギュアは、培ってきたものが、とても良く似ている。

フィギュアのコのほうが、寒さに強く、北欧デザインなど好むかな。



エピソード2


内面的な特徴も、出てくると思う。

これらは、街で会ってすぐに気付けるものでは、ないけれど…。



まず、

クラシック音楽が好きだろう。

クラシック曲は、聞いたことがあっても、

その曲名まで知っていることは、そう多くないと思う。

でも、バレエをやっていれば、

10や20の曲名は、すらすら挙がるだろう。


また、

ある種のクラシックが、街角で掛かりだすと、

勝手に、体が踊りだしてしまう(笑)

体が動かないにしても、首くらいは、動かしてしまっている自分に気付く。



次に、

小走りが好きだろう(笑)

バレエの環境では、何かと小走りの機会が出てくる。

舞台に出るも、去るも、小走りだ。

練習中も、

先生が、パンパンと手を叩けば、

反射的に、どこかに小走りしていくことになる。


すると、

大人になって、

バイト先の上司に、何か頼まれごとをされたりすると、

「ハイ!」と背筋を伸ばして、小走りで駆けてしまう(笑)


「あら、素直な子だこと」

と、笑われてしまう(笑)


とにかく、

小股でチョコマカと、あちこちを走り回ってしまう。

お陰で、それなりの機敏さ・運動神経は、キープ出来る。

関連記事

すべて表示

エピソード4 バレエ経験者というと、清楚なイメージを持つヒトが、多いらしい。 あれは確実に、 「白鳥の湖」という演目のイメージだと思う。 まぁ、ほぼ確実に、あの演目は通るだろうけど。 2回3回、演るだろうけど。 しかし、 経験者個人個人が清楚かと言えば、 そうでもない気がする…。 「清楚な振る舞いを、習得している」というだけだ(笑) なにしろ、 バレエでは、しょっちゅう、 股をおっぴろげて踊ること

エピソード3 どんどん見ていこう。 心理学者みたいで、楽しくなってきた! …うん。 学者とか先生とか、精神とか、 そういう、知的な響きに憧れるコは、多い。 バレエの経験者に、 頭の良いコは、あまり多くないと思う。 とにかく、 先生に言われた通りに動くことや、 周りのコにあわせて動く習慣が付いてしまうので、 「お好きにどうぞ」と言われると、困ってしまう… ただ、 無意識に独自のステップを踏み出しちゃ

エピソード4 …案の定、 台風がそのお薬を吹き飛ばしても、 ご主人は、新しいヤクルトを、ぼくの鉢に挿してしまった。 けれど、案の定、 もう1回4日後に台風が来て、お薬を吹き飛ばしたら、 ご主人は、ヤクルトを挿すのは、諦めたみたいだった。 お薬だけが無くなっているのを見て、7歳の娘さんが、 「ひまわりさん、お薬キライなんじゃないのー?」 って、告げ口してくれたのが、大きかったんだと思う。 ご主人は、

bottom of page