top of page

不動産投資セミナーは幾つも参加する意味があるか?


不動産投資セミナーは幾つも参加する意味があるか?

不動産投資会社の多くが、不動産投資セミナー、勉強会、ワークショップ、相談会、といったものを開催しています。

日常生活ではあまり垣間見ることのない不動産投資の内情を知る、貴重な機会です。

あちこちの会社が開催していますが、幾つも参加する意味があるのでしょうか?1つ参加すれば充分なのでしょうか?



不動産投資セミナーは幾つも参加するほうが好ましい。理想は5つほど。

結論から述べますと、不動産投資セミナーの類は1つでは足りないです。複数参加するのが好ましく、最低でも2~3、出来れば5つほどは参加すべきです。


なぜ5つも必要になるか?

それは、各社セミナーの中心的内容が異なるからです。

不動産投資会社は、「ワンルーム投資に強い」「アパート経営に強い」など特定の分野に特化します。ですから、初心者が様々な不動産投資に詳しくなりたいなら、複数の会社の開催するものに顔を出すべきです。

ワンルーム投資に強い業者のセミナーは、ワンルーム投資についての情報に強い反面、アパート経営投資についてネガティブに説明する傾向が否めません。1つのセミナーにしか参加しないのでは、認識が偏ってしまいます。



セミナーと相談会の違いは?

不動産投資セミナーは、大勢の人に向けて情報発信するタイプのもの。

不動産投資勉強会は、マンツーマンやそれに近い形で相談に乗ってくれるもの。

毛色が違うため、両方に参加する必要があります。

まずはセミナータイプのものに参加し、次に勉強会タイプのものに参加するのが良いです。


なお、不動産投資ワークショップはセミナーの類似です。不動産投資相談会は勉強会の類似です。



各分野において、セミナーと勉強会の両方に参加するとよい。

マンション投資か?アパート経営か?一戸建て活用か?まだ投資の方向性が定まっていないなら、それぞれの分野に特化した業者のセミナーと相談会に参加するとよいです。

具体的に書きますと、


  • マンション投資のセミナーに参加する

  • マンション投資の勉強会に参加する

  • アパート経営のセミナーに参加する

  • アパート経営の勉強会に参加する

  • 一戸建て活用のセミナーに参加する

  • 一戸建て活用の勉強会に参加する


という具合です。

ですから必然的に5つか6つは必要になってきます。



面倒くさい?人生で一番高い買い物ですから慎重に!

「セミナーに5つも参加するのは面倒くさいなぁ」という声が聞こえてきそうですね。

気持ちはわからないでもないですが、人生で一番高い買い物の準備です!

「お得だと思っていたサブリースに契約したら、後で後悔した!」などという話を、耳にしたことがあるのではないでしょうか?多少の勉強をしたはずの人でさえ、勇み足をするとこうして失敗するのです。



商品券やAmazonギフト券など貰えたりする。

不動産投資会社のセミナーや勉強会は、参加すると商品券やAmazonギフト券などが貰えたりします。しかも3万円分、1万円分などとかなり高額なものも多いです!

お小遣い稼ぎのつもりで視察に行くのも悪くないでしょう。それでも得るものがあるはずです。



いかがでしたか?

「私は絶対マンション投資だ」と思っていても、専門家の話を聞いてみると実はアパート経営のほうが合っている、といったことはよくあるものです。

それはセミナーで詳しい話を聞いたり、勉強会でマンツーマンで質疑応答をしたりしないと、なかなか見えてこないものです。

不動産投資は大きなお金が動きますから、焦らずいきましょう。3か月くらい掛けて、5つくらいのセミナーに周る、そんなイメージです。

セカンドオピニオン的に、他方面の人の意見にも耳を傾けるのが、不動産投資で失敗しないための大いなるコツです。

bottom of page