top of page

不動産投資をしながら教師宅ホームステイ!民泊大活用-1


「教師宅ホームステイ」(ティーチャーズホームステイ、ホームシチュエイション)という概念をご存じですか?


近年はどの業界でも、会社に属さずにフリーランスで活躍する人が増えていますね。言語教師は特に、フリーランスで活動する人が多いのですが、日本の場合は環境上の問題から、言語教師が独立して充分な生活費を稼ぐことは難しいようです。


フリーランスを画策する日本語教師や英会話スクール教師の方々は、「教師宅ホームステイ」について理解し、そしてぜひ、あなたの自由なライフスタイルにご活用ください。




1 日本では激レア!教師宅ホームステイってどんなこと?


まずは、「教師宅ホームステイ」とはどのようなものであるか、それについて解説していきましょう。


1-1.教師宅ホームステイとは、自宅で言語を教えるホームティーチャーのこと。


教師宅ホームステイとは、自宅で外国人留学生に言語を教える、ホームティーチャーのことをいいます。または、そうしたティーチャーのもとで学ぶ際にも「教師宅ホームステイをする」といった表現を使います。


1-2.日本ではなじみがないが、英語圏やスペイン語圏では留学校並みに盛ん。


日本の場合、外国人に日本語を教える場というのはもっぱら日本語学校です。外国人向けの日本語教師は、言語教師の仕事をするならどこかの日本語学校に所属しなければなりません。しかし、英語圏やスペイン語圏の国々では、言語教師の働き方はもっとフレキシブルなのをご存じでしたか?


英語圏やスペイン語圏では、言語学校に所属せずフリーランスで働きたい場合、自宅ホームステイを学校兼寄宿舎として開放し、自宅で英語やスペイン語教室をしてしまうのです。


1-3.教師宅ホームステイの特徴・メリットはこんなにたくさん!


教師宅ホームステイには、どのような特徴やメリットがあるのでしょうか?


(1)スクール通学よりも深く、言語を学ぶことができる。

(2)その国の文化や暮らしも一緒に学習・体験することができる。

(3)費用は1週間で10万~20万円が相場。

(4)一日のレッスン時間は3時間が平均的。+日常生活の会話も上達に繋がる。

(5)自分の学びたいことを重点的に学べる。

(6)いつでも開始することができる。


6つの特徴やメリットを、さらに詳しく解説します。


1-3-(1).スクール通学よりも深く、言語を学ぶことができる。


スクール通学の多くは6人前後の少人数制ですが、教師宅ホームステイは一般的に、マンツーマンのみっちり授業です。夫婦や友人同士の二人組のこともありますが、いずれにせよスクール通学よりも人数が少なく、授業の密度は濃くなります。


さらに、授業以外の滞在時間にも教師と会話することができるので、実質的にレッスン時間は非常に豊かになるのです!


1-3-(2).その国の文化や暮らしも一緒に学習・体験することができる。


教師宅ホームステイの場合、その国の一般家庭に滞在することができます。そのため、言語だけでなくその国の文化や暮らしについても、非常に深く理解し、体験することができるのが大きな魅力です。


教師宅ホームステイは様々な国で行われていますが、好きな国・興味の深い国で学ぶと、より楽しく有意義な体験となるでしょう。


1-3-(3).費用は1週間で10万~20万円が相場。


教師宅ホームステイの費用相場は、先進国によるもので1週間10~20万円といったところ。大手の英会話スクールなどが仲介する場合、やはり値段は高くなり、逆にブランドの無いところなら10万円程度です。1カ月なら40万円弱で、1週間で申し込むよりは少し割安になります。


普通の留学は1年や半年のものも多いですが、教師宅ホームステイは1週間~3カ月程度が主流です。


あなたが教師宅ホームステイを営むなら、それだけで1カ月40万円くらいの収入を得られるということ。在宅フリーランスの収入としては、悪くないのではないでしょうか。


1-3-(4).一日のレッスン時間は3時間が平均的。+日常生活の会話も上達に繋がる。


教師宅ホームステイでの言語レッスン時間は、1日3時間程度が平均的です。ただしもちろん、それ以外の時間も生徒とは交流の時間を持ってあげてください。日本の文化や習慣について教えてあげることも、教師宅ホームステイの重要な役割です。


なお、授業時間が3時間程度であれば、他の仕事を掛け持ちすることも不可能ではありません。たとえば9時~17時までオフィスワークをし、20時~23時までを教師宅ホームステイの日本語レッスンに充てるという具合です。このように副業的スタンスから始めると、一本立ちしやすかもしれませんね。


1-3-(5).自分の学びたいことを重点的に学べる。


実は言語教室には、必ず踏襲すべきカリキュラムというのは存在していません。日本語学校や留学スクールでは、大体同じような内容を学びますが、それは一般的に効率が良いと考えられているゆえに過ぎないのです。


教師宅ホームステイでは特に、授業内容を監視する上役などが居ないため、生徒が「文法を重点的に鍛えたい」「ビジネスマナーを学びたい」などと要望すれば、それに特化した内容を学ぶことができます。


すると、あなたが教師宅ホームステイをやる場合、独自のメソッドを開発してそれを教えることも可能です。


1-3-(6).いつでも開始することができる。


海外留学では、半年や1年など長期スパンのものであれば特に、開始時期がだいたい決まっています。春や秋が多いでしょうか。しかし教師宅ホームステイの場合、教師や生徒の都合に合わせていつでも開始することができます。


これは、教師宅ホームステイが1週間~3カ月程度の短めなスパンを主流としていることと、関わる人間が少ないために他人の都合に合わせる必要がないことが、要因です。


1-4.なぜ日本には教師宅ホームステイが少ないの?ホームステイ文化が少ないから。


英語圏やスペイン語圏では盛んな教師宅ホームステイ、なぜ日本には少ないのでしょうか?それは、日本人は諸外国の人々に比べ、ホームステイで他人を受け入れることになじみが薄いからです。なじみが薄いので、自宅でホームティーチャーをやろうとする日本語教師は少なくなります。人材が少ないなら組織化することは難しくなり、それらを仲介するエージェントもなかなか出てきません。


すると、もしあなたがホームステイ受け入れを苦にしないなら、日本の教師宅ホームステイ市場を独占することができるかもしれません!



2 意外とカンタン!教師宅ホームステイの営み方。


では次に、教師宅ホームステイの営み方についてレクチャーしていきます。


2-1.日本には、教師宅ホームステイの教師と生徒を仲介する会社は無い。


英語やスペイン語の場合、教師宅ホームステイとその生徒(留学生)を仲介する会社は非常に豊富です。留学サイトやホームステイサイトの多くが、学校留学だけでなく教師宅ホームステイを取り扱っています。


しかし日本の場合、そもそも教師宅ホームステイを営んでいる日本語教師が居ないため、これを仲介するような会社も存在していません。あるとしても相当小さな規模のものでしょう。


2-2.フリーランスが基本。自作ホームページやSNSを使って集客。


そのため、日本人が日本で教師宅ホームステイを営むなら、授業だけでなく集客や経営まで自分で行う独立自営が基本となります。そう難しいものではありませんが、これまで雇用労働しかしたことのない人にとっては、かなりハードルが高いと感じるかもしれません。


集客は、自分でホームページを作り、日本語を学びたい外国人に宣伝する必要があります。ホームページを作るだけでは外国からのアクセスを稼ぐのは難しいので、各国のサイトにバナーを貼ったり、宣伝を手伝ってくれる外国人を見つけることが重要になってくるでしょう。


または近年の場合、FacebookなどのワールドワイドなSNSを活用し、外国人が多く参加しているグループ(SNSコミュニティ)の中で宣伝をすれば、簡単&安価に注目を引くことができるかもしれません。ホームページ作成をしなくても、SNS内の紹介ページだけで完結させることも可能でしょう。


2-3.最も簡単なのは、Airbnbなどの民泊サイトに登録すること。


集客・宣伝において最も簡単なのは、Airbnb(エアビーアンドビー)などの民泊サイトに登録することです。Airbnbは今や、ヨーロッパではエクスペディアより利用者が多いくらいにぎわいのあるプラットフォームで、その中で無料で宣伝できることは非常にありがたいですね。


リスティング(Airbnb内の民泊施設の詳細ページ)のタイトルに「日本語教師やってます」といった文言を書いてアピールすれば、興味のある人からの問い合わせがくるでしょう。



bottom of page