top of page

不動産投資と生きがいを兼ねたい?民泊で気軽にホストファミリーになれる!-1

  • acousticlife111
  • 2023年12月16日
  • 読了時間: 5分

「価値観の多様化」という言葉が一般化して久しいですが、ここ数年で急増した趣味(?)の1つに「ホストファミリー」が挙げられるのではないでしょうか?いわゆる「民泊」のホストです。


これまでホストファミリーと言えば、特定の機関に登録してあっせんをしてもらい、外国人留学生を6カ月も1年ももてなし続けなくてはならなくて・・・と、なかなかに敷居の高いものでした。これでは、「ちょっと興味があるのよね」程度では挑戦できませんよね。


しかし、時代は変わったのです!Airbnb(エアビーアンドビー)の登場は、ホストファミリーという趣味またはライフスタイルへの参入ハードルを、ぐっと下げてくれました!



1 【カンチガイ】Airbnbに悪い印象がある?それはAirbnbを正確に把握していないから!


「えー、でもAirbnb(エアビーアンドビー)って何か、悪いものなんでしょう?」なんて、まゆをひそめている人がいるでしょうか・・・。


でも、それはひょっとして、カンチガイかも!?


物事には何にせよ、良い面と悪い面があります。または、「科学は使いよう」なんて言葉がありますが、そのもの自体に良し悪しがあるわけではなく、使う人たちの動機や用途に問題があることも・・・。エアビーアンドビー民泊にも、同じようなことが言えます。


1-1.Airbnbは元来、人情豊かなホストファミリーたちの溜まり場!


Airbnb(エアビーアンドビー)は、2008年に誕生したまだわりと若い会社・システムですが、瞬く間に、故郷アメリカだけでなくヨーロッパにも渡り、さらに世界中を席巻しました。なぜかと言えば理由はカンタン。魅力的だったからです!


1-1-1.Airbnbがもてはやされたのは、「安いから」だけじゃない!


Airbnb(エアビーアンドビー)にはどのような魅力があったのでしょう?


「ホテルより安いからでしょ?」と思っている人が多いかもしれませんが、安価であることはAirbnb民泊の魅力の一かけらにすぎません。安い宿泊施設ならゲストハウスなどがすでにあり、それを飛び越して大人気を博したのは、他にも理由があるということ。


1-1-2.「人情や土地の暮らし」という、ホテルにない楽しみがあったから!


欧米人がAirbnb(エアビーアンドビー)民泊のトリコになったのは、「民家に泊まる楽しさ」がかけがえのないものだったからです!日本では同じく2008年くらいの頃、農家民泊がちょっとしたブームになりましたが、要は同じことですね。「人情や土地の暮らし」がとても魅力的ゆえ、世界中どこでも支持をされるのです。


1-2.日本に入ってきたときに、イビツな形になってしまった・・・。


それまで、Airbnb(エアビーアンドビー)民泊を批判的に語る国など、ほとんど1つもありませんでした。トラブルが起きることはたまにはあれども、それはどんな宿泊施設にも、どんなシステムにも、どんな流行にも言えること。


1-2-1.日本のAirbnbブームの切り口は「人情的な交流」ではなく「新しいビジネス」・・・。


日本人は、大勢(たいぜい)がAirbnb(エアビーアンドビー)民泊にまゆをひそめてしまっている感がありますが、それはエアビーアンドビーに日本支社が誕生したのを契機に起こったことでした。


日本でエアビーアンドビーを流行させた人々は、「人情豊かにホストファミリーを楽しもう」ではなく、「賃貸物件1つで儲けらるビジネス」といった切り口で、エアビーアンドビーを宣伝していったのです!


1-2-2.日本大衆全体が、「民泊ホスト=いやしいビジネス」と勘違いしてしまった・・・。


すると日本市場では、「人情豊かなホストファミリー」を楽しむホストではなく、「お金儲けに勤しむ」ホストばかりが増えてしまうことに・・・。


さらには、Airbnb(エアビーアンドビー)のノウハウサイトも、エアビーアンドビーを取り上げるニュース記事も、「エアビーアンドビー=ビジネス」という切り口ばかりになり、お金儲け型のホストばかりが増殖することになってしまったのです。


1-2-3.無人のマンションに外国人を泊めれば、トラブルが多発するのも当たり前。


「家庭でもてなす」はずのものを「無人の賃貸物件」で受け入れるのですから、騒音やゴミのトラブルが多発するのは当然ですよね。それでも反省せずに、お金儲け民泊にまい進するホストばかりだったゆえ、日本中でAirbnb(エアビーアンドビー)民泊の評判がガタ落ちしてしまったのです・・・。


1-3.Airbnbの真実を知るヒケツは「ホームステイ型」にアリ!


要するに、Airbnb(エアビーアンドビー)民泊の本来の魅力を知りたいのなら、数あるエアビーアンドビー物件の中でも「ホームステイ型」のものにフォーカスすることがカギ。


ホームステイ型民泊とは、つまり昔ながらの留学生ホームステイのように、ホストファミリーが優しく温かく出迎えてくれるタイプの民泊を指します。


1-3-1.まずはホストファミリーのいるAirbnb物件に泊まってみよう。


いきなりホストファミリーを営むのは大変でしょうから、まずは宿泊利用側から、ホームステイ型民泊を体験してみましょう。


Airbnb(エアビーアンドビー)の検索一覧を見ても、ホストファミリーのもてなしてくれるタイプかどうかを一目で判断するのは難しいのですが、リスティング(物件の詳細ページ)を眺めていれば大体察しがつくはず。ホストの顔写真もプロフィールも載っていますから、優しく明るい笑顔の人を選んで、まずは泊まってみてください。


1-3-2.日本にはホームステイ型の民泊物件は3割しかない!慎重に見極めて。


しかしご注意を!


Airbnb(エアビーアンドビー)において、日本にはホームステイ型のホストは3割しかいませんし、ビジネス型のホストは言葉巧みな人が多いので、慎重に、上手に見極めてくださいね!


どうでしたか?


楽しかったでしょう?感動したでしょう?思いのほか清潔だし、快適だったでしょう?


ホストファミリーのいる民泊がどのようなモノかわかったら、次はあなたも、ホストファミリーにレッツ・チャレンジ!



 
 
bottom of page