top of page

コスメ&服!プチプラのオススメブランドを一挙紹介!本当にコスパが良いのはココ。


リップなら〇〇、化粧水なら××、ミネラルファンデーションなら△△・・・と、情報サイトなど見ながらアイテムごとの最強プチプラアイテムを発掘していくのは楽しいですよね。でも、なかなか時間と手間もかかります・・・ オシャレにあまり興味のない人などは、一つのコスパブランドで全部揃えればラクになのに!と願ったりもするでしょう。 そこでこの記事では、良コスパのアイテムが揃うプチプラブランドを、一挙紹介します♪

コスメ&スキンケアの最強プチプラブランドはコレ!

まずは、コスメやスキンケアアイテムのプチプラブランドをご紹介します。 服飾品についてはページの後半に飛んでくださいね。



ちふれ(CHIFURE)

プチプラ好きなら知らない人はいないでしょう。コスメもスキンケアも、どちらのジャンルでも幅広いラインナップを誇り、しかもどれもが激安で高品質!ビックリしてしまいますよね。 ちふれは、派手な広告を打たないですし、ブランド商売をしないので価格が安いです。 無添加にも力が入っていますし、装丁もシンプルなりに可愛らしい。 すべての女子の味方です!!


ビオレ(Biore)

幼い頃からテレビCMでおなじみのビオレ。 あまりにも大衆ブランドすぎるので、高校生にもなると、「ダサい」と感じてしまうでしょうか・・・。 しかし、クオリティの高さはあなどれません!そしてちろん安いです。スーパーで買える量販品の中でもトップクラスで安いですよね。 ビオレは、スーパーやドラッグストアで幅広く販売する、「薄利多売」の戦略をとっています。そのため、1個あたりの開発費は1円にも満たなくなり、すごくコストパフォーマンスが良くなるのです。 ビオレが特に強いのは洗顔フォームやメイク落としですが、保湿アイテムも出しています。 ビオレはあなどれないですよ!


キャンメイク(CANMAKE)

「Girly,Pop & Shiny(かわいく、楽しく、輝きたい!)がポリシーのキャンメイクは、ガーリーなメイクを好む若い女性に超オススメ! ラインナップ豊富、カラーバリエーション豊富なコスメティックが、驚くほど安いです♪多くのアイテムが、500円くらいから揃いますね。 装丁も可愛らしいですし、スティック型ファンデなど斬新な試みもしており、30年の実績を持つプチプラブランドはまだまだみんなに愛され続けそうです。


セザンヌ(CEZANNE)

ちふれとキャンメイクを足して2で割ったようなブランドがセザンヌ。 「高品質・低価格」を明確にコンセプトに掲げており、環境対策や肌への優しさにもこだわっています。 商品ラインナップも幅広く、メイクはもちろんスキンケアアイテムも充実。 しかも、400円~700円くらいで多くのアイテムが提供されています! セザンヌのコスパの良さもちょっとビックリですね・・・!! キャンメイクよりもやや落ち着いた印象で、装丁もややシンプルです。


メイベリン(MAYBELINE)

アメリカの高級ブランドというイメージがあるメイベリンは、実は心強いプチプラブランド! メイクアイテムが充実しており、スキンケアのラインナップは弱いです。 基本的にはヴィヴィッドな色使いの派手メイク系ですが、ミネラルファンデーションは100%ミネラル成分にこだわっており、繊細な日本人の肌にもおすすめ。日焼け止め効果も高めですよ。 プチプラブランドの一覧を調べると、30社くらいが紹介されています。しかし、数百円で多くのアイテムが売られている真のプチプラブランドは上記の5社程度で、それ以外は安いと言っても1,500円くらいはしますね。


服&服飾品の最強プチプラブランドはコレ!

服飾品のプチプラブランドもかなり増えてきました!え?H&Mとしまむらしか知らない!?なんてもったいない!ここですべては挙げませんが、それに匹敵するほど安くてしかもカワイイ服のそろったプチプラブランドが、今や30以上もありますよ♪

グレイル(GRL)

実店舗がなくネットショップだけなので、持っている人は少ないかも? しかし有名ファッション誌のトップモデルがイメージキャラクターを務めており、すでに全国区のプチプラブランドです。中学生から大学生をメインターゲットに据えていますが、デザインは大人びていて、二十代、三十代でもぜんぜんいけます♪ アイテムの守備範囲は広く、水着やシューズ、バッグも。浴衣のセットが4,000円で買えちゃいますよ! とってもガーリーなのに、GUよりも安いかも・・・!? 日本最大級とうたわれるだけあって、アイテムの種類もめちゃくちゃ豊富♪ ネットショップのみではありますが、誰もがぜひ知っておきたいブランドです!


H&M

スウェーデン発祥って知っていました?北欧のセンスは西欧とはまたやや異なり、日本に近い繊細さがあることから日本でも大流行しました。 高いものは高いので、ちょっとお店を覗いただけではプチプラじゃないと思ってしまうかも。同じようなデザインでも半値くらいのものもあったりします。ワンピースなど、2000円台で買えるものがゴロゴロありますよ!お店をじっくり歩いてみて。 ネットショップも展開しているので、近場に店舗がない人でもこの最強プチプラブランドを活用することはできますよ♪ H&Mは40代までをも視野に入れているので、結婚しても子供を産んでも、まだまだずっとお世話になれそうです。


夢展望

トレンド系、セクシー系に加えてスウィート系、上品ガーリー系の4つのテイストを展開している夢工房。ロリータ系の格好などもプチプラで揃うので、要チェックです! 中学生から20代がメイン層ですが、落ち着いた服も多いので40代まで活用できそう。 トレンドのフリルオフショルが、なんと1,500円! 大きめサイズや小物も扱っており、誰もがチェックする価値アリ!


神戸レタス

「大人カワイイ」アイテムがプチプラで充実している神戸レタス! 言うなれば、女優さんぽいコーディネートがプチプラで揃います♪ ちょっと上品なテイストで、既婚者やママさんにもピッタリですね。 ホームページでは、トータルコーディネートの提案も豊富で、オシャレにあまり自信のないあなたも、プチプラですぐに可愛くなれちゃいますよ♪


ネットショップにごろごろある!

プチプラの流行から、服飾品をネットショップで買うことも増えてきたでしょうか。ネット購入に慣れているなら、プチプラ服の選択肢はさらに広がります! ヤフーショッピングや楽天市場など、多数の販売店が軒を連ねる総合ネットショップでは、韓国ブランド、中国ブランドなども含めて非常に多くの無名なプチプラブランドがアイテムを出品していますよ。 中には可愛らしいもの、オシャレなものも多く、利用価値は絶大! ここでは1,000円程度のアイテムを多数取り揃えているプチプラブランドを厳選して紹介しました。トップス3,000円、スカート3,000円くらいまで良しとするなら、プチプラブランドは30以上はあります! 可愛い洋服が格安で買えるようになった昨今、いい時代になりましたね♪


プチプラ服の活用方法:長持ちしなくてもOKと考えよう!

プチプラ服の活用のコツをお教えします。 それは、「長持ちを期待しない」ということ。 高級ブランドのお店や広告では、「上質な生地を使っているからいつまでも長持ちします」といったアピールがされていることが多いです。「なるほど。それなら高いのを買う価値があるよね!」と感じてしまいますが・・・よくよく考えてみてください。今の時代、私たちは、1つの服をそう長くは着ないですよね。せいぜ2年くらいで、まだへたれていないとしても新しいものに買い替えてしまいます。 すると、服飾品に「丈夫さ」を求める必要って、あまりないんですよね。 プチプラブランドの服飾品は、デザインがかわいいけれど、布地が薄かったりして耐久性がイマイチなものが多いです。だから、手にとって「これはダメだわ」と思ってしまう人も多いようなのですが、別に耐久性がイマイチでも良いのかもしれません。 この悟りに達すると、プチプラ服との付き合いが上手くなるはずですよ♪


いかがでしたか?

コスメアイテムなら1,000円程度、服なら1,500円程度で、かなり上質なものが手に入ります。十代、二十代はもちろんのこと、四十代やビジネスカジュアルもカバーできるようになってきていますね。 1万円で2着買うか5着買うか、あなたはどっちがイイ!?

bottom of page