
老人ホームを選ぼうと思ったとき、その種類の多さに戸惑ってしまうかもしれません。
町を歩いていても「老人ホームが増えたな」と実感しますが、検索サイトなど使ってみるとそれ以上にたくさんの候補があって驚きます。
先に老人ホームに入った先輩たちは、どのような点を重視して老人ホームを選んでいるのでしょうか?
「月額の利用料」が最も重視されている。
LIFUL介護の統計調査によると、最も重要視されたポイントは「月額の利用料」です。
やっぱりみんな、お金を気にしていますね。
「老後を楽しい施設で暮らしたい!」というよりも、自分の経済状況に合った施設を無理なく選びたいようです。
立地・周辺の環境も大事。
2番目に重視されているポイントは「立地・周辺の環境」です。
ここには色々が意味があり、「家から近くて家族が来やすい施設が良い」という人もいれば「山が見えるところがいい・海が見えるところがいい」と自然環境を重視する人もいます。
施設の雰囲気は内覧をして感じとろう。
3番目は「施設の雰囲気」です。
これは、実際に見学・内覧をしてみて感じ取れるものですね。
明るい人の多いところがいい、スタッフの優しそうなところがいい、と、コミュニケーションの快適さを重要と感じる人が多いのは頷けます。
意外と堅実な選び方をしている印象。
老人ホームの紹介サイトなど眺めていると、「温泉付き!」「高級感あふれるラウンジ」などとラグジュアリーな魅力をアピールするものが多いです。そうした高級な長所に目を惹かれて選ぶ人が多いのかと思いきや、入居者やご家族はもっと地に足が着いていて、堅実な観点で選んでいます。
いかがでしたか?
あまり見栄を張る必要はない、と言えます。
年金や貯蓄で払っていけそうな施設を選ぶことが最も重要ですし、その中で住み慣れた町にあるものやご家族が足を運びやすいもの、落ち着く風景の中にあるものを選ぶのが良さそうですね。