top of page

【徹底解説!】SONYソニーのカメラの特徴は?歴史は?

世界に名をはせるSONYソニー。家電やデジタルグッズを買うときはSONYソニーの製品を指名買いしているという人も少なくないことでしょう。しかしその反面アンチも多く、特に専門技術を要するジャンルの商品においては、マルチメーカーであるSONYソニーの商品を「ブランド力だけで売っている」と揶揄する声が少なくないです。

カメラもまた、非常に繊細な特殊技術の要る分野。そしてSONYソニーは、古くからのカメラメーカーというわけではありません。

しかし、偏見は禁物です!SONYソニーのカメラを批判するなら、SONYソニーのカメラをよくよく知ってからにしましょう!



1.一目でわかる!SONYソニーカメラの特徴。


  • ミラーレスの分野ではシェアトップ。性能もトップクラス。

  • αアルファブランドは元々コニカミノルタの開発。つまりカメラ専門メーカーのクオリティ。

  • 大衆のニーズをいち早く汲んだ高機能・多機能な機種が多い。

  • 動画のクオリティがとても高い。

  • 品質の高さのわりにコストパフォーマンスが良い。

  • 交換レンズなどのアクセサリーはまだ少ない。

  • プロやプロ志望者の愛用はまだ少ない。

  • SONYソニー製品特有の「機器の互換性」に心配がぬぐえない。



2.αアルファシリーズは職人の技!SONYソニーのカメラを徹底解説。

フィルム時代からのカメラ愛好者には、SONYソニーにカメラのイメージは薄いかもしれませんね。しかし、現代のSONYソニーの一眼レフ/ミラーレスのブランド「α(アルファ)シリーズ」は、カメラの専門メーカーだったコニカおよびコニカミノルタの開発していたブランドを引き継いだものなので、実質的にはカメラ専用メーカーなのです。今や、Nikonニコンなどに対して、イメージセンサーの部品供給を行っているほど。イメージセンサーとはカメラの核です。

コンパクトデジカメの時代はたしかに、Panasonicパナソニックなどと同じように便利な付加機能や若者向けのデザインばかりが特徴でしたが、それも今は昔の話。アルファシリーズを引き継いでからのSONYソニーは、Cyber-shot時代のSONYソニーとは別ものと考えたほうが良いです。

特にミラーレスという新カテゴリーにおいては、売り上げは国内シェアトップ、性能もトップクラスと言えます。


SONYソニーのカメラは、色味の個性についてあまり語られることがありませんが、流行好き・最先端好きのメーカーなのでやはり若者好みの鮮やかな色味をしています。クールなメーカーイメージ通り、黒や青に強く、よって都会的な風景や夜景の撮影に強いです。同じ鮮やかタイプのCANONキヤノンとは、住み分けがなされていますね。


SONYソニーの特徴は、ミラーレス市場にいち早く注力したメーカーで、「軽量かつ高性能」といったミラーレスに求められる作風に強いです。「技術のソニー」らしく様々な個性・機能を持ったカメラを発表しており、選択肢は幅広く、ユーザーを飽きさせません。

その一方で、カメラとしての基本性能は高く、画質で妥協を許されない一眼レフ市場でも高性能な機種を発表しています。基本性能の高さと便利機能の豊富さを両立させてしまう万能ぶりが、SONYソニーの最大の特徴でしょう。


さらにすごいのが、性能が高い割には価格はそんなに高くなく、つまりコストパフォーマンスが良いということ。これは、天下のSONYソニーもカメラ業界においてはまだ第三勢力に過ぎないため、価格を抑えてシェアを拡大したいためでしょう。つまり、今後SONYソニーのカメラが高いシェア率を誇るようになってくるなら、今よりもコストパフォーマンスが下がってしまうことが予想できます。


カメラメーカーとしては後発で、レンズなどのアクセサリーがまだあまり充実しておらず、プロやプロ志望の人のシェアはまだ低いです。しかし、20年後にはCANONキヤノンやNikonニコンと共にカメラ業界のトップメーカーに君臨している可能性を感じさせます。



3.ココがイマイチ・・・。SONYソニーのカメラの欠点を挙げるとすれば?

SONYソニーのカメラの欠点を挙げるとすれば、機器の互換性に難があることです。これはVaioパソコンなど他のソニー製品にも言えることなのですが、たとえばカメラをパソコンにつないだときに上手く認識されない、他のメーカーのSDカードを上手く読み込まない、といったアクシデントが発生しやすいです。また、メモリースティックのような独自の規格を作りたがるメーカーなので、周辺機器がソニー専用のものを用意しないと使えない、といった面倒くさいことが、今後のカメラ分野においても懸念されます。


交換レンズなどの周辺機器が、まだあまり充実していません。とりあえずカメラを買って写真を撮りたいライトユーザーにはさして問題になりませんが、プロやプロを目指す人たちにとっては不便が多いでしょう。


また、カメラは職人気質な人の多い分野なので、マルチメーカーであるSONYソニーのカメラや愛用者に対して、執拗に酷評する人が多いので、肩身の狭い思いをすることがあるかも・・・。



4.SONYソニーの代表的なブランド一覧。

カメラは、メーカーの名前以外にニックネームのようなものが付いています。販売店のスタッフなどは、「オススメはα(アルファ)シリーズですね」といった具合に、商品の説明や比較の際にこのニックネームのほうを多用することも多いので、有名なものや購入検討している分野のものは一通り覚えておきましょう。


(1)Cyber-shot(サイバーショット)

コンパクトデジカメがラインナップしています。ただし、胸ポケットに入るくらいの超小型なものも高倍率ズームレンズのついたような大きめなものも「Cyber-shot(サイバーショット)」の名で統一されているので、注意が必要です。

Cyber-shot(サイバーショット)の中には、見た目が一眼レフやミラーレスによく似ている(大きな)ものがあるので、それらを欲している人は間違えないないようにご注意を!Cyber-shot(サイバーショット)はレンズを交換することができません。また、ボケ味を出すことも一眼レフやミラーレスほど得意ではないのです。

また、Cyber-shot(サイバーショット)は、スマートホンに装着して一眼レフカメラのように楽しめるレンズ型カメラなど、特殊な形状のものも含まれます。


(2)α(アルファ)

ミラーレスと一眼レフがラインナップしています。α(アルファ)にもたくさんの種類の機種があるということなので、たとえばチラシを見て気に入ったのがα(アルファ)であった場合、販売店に行く前に型番(αのあとに続くアルファベットや数字の羅列)もしっかり書きとめておきましょう。

また、α(アルファ)は以前、コニカミノルタやコニカの持つブランドの名前でした。古い時代の雑誌を見たり、昔のカメラ愛好者と会話をするときなどややこしいので、ご注意を。



5.SONYソニーのカメラ作りの歴史。

オーディオメーカーとしては世界の雄のSONYソニーですが、カメラメーカーとしては後発です。

1990年代後半、デジタルカメラが登場した時代に、主に多機能さと高スペックをウリにしたCyber-shot(サイバーショット)ブランドを相次いで開発し、人気を博します。ここで、メモリースティックという独自の規格の記録メディアを開発して導入しますが、他のメーカーの機器では使えないことからユーザーサイドに少なからずの混乱と出費を負わせることに。SONYソニーのアンチが増えたのはこの辺りからです。

デジタル一眼レフの時代、1985年に世界発のオートフォーカス機能を搭載して世界を驚かせたα(アルファ)ブランドを、ミノルタからコニカミノルタへ、コニカミノルタからSONYソニーへと受け継ぎました。そう。SONYソニーのカメラに対して、「オーディオメーカーごときに何が出来るんだ」といぶかしげている人は多いかもしれませんが、それは誤解なのです。SONYソニーの一眼レフカメラは実質的にコニカやコニカミノルタであり、つまり日本トップクラスのカメラの専門ブランドなのです。

もともとSONYソニーは、映画やテレビ業界における映像・撮影機材でトップレベルの技術と業界ナンバーワンのシェアを持っており、撮影機器開発技術は優れています。

レンズの開発技術も高く、スマートホンとしては飛びぬけた画質を誇ると評判のiPhoneのカメラレンズは、SONYソニー製の部品を使っているモデルも多いのです。これは、SONYソニーのカメラ開発の技術が、後発ながらも世界トップクラスに躍り出たことを如実に表しています。

また、オーディオ機器やパソコンなどに見られる技術革新力や大衆の「あったらいいな」をくみ取るセンスは、カメラ分野にもいかんなく発揮され、さらにα(アルファ)シリーズを引き継いだ今、基本性能の高さと便利機能の豊富さを併せもつ、完全無欠のカメラメーカーになりつつあります。



いかがでしたか?

熱狂的ファンの多いSONYソニーも、カメラ分野ではアンチが多いため、SONYソニーカメラの実力は正当に評価されにくい実情があります。プロ使用でないのであれば、非常に性能は高いので、気になる機種がSONYソニー製であったなら、周囲の雑音は気にせず購入するのが良いでしょう。

一眼レフやミラーレスについてはコストパフォーマンスが良いので、今はSONYソニーのカメラはねらい目ですね。

bottom of page