音楽活動・芸能活動をどんなふうに展開していくべきかは、時代や環境によって変わっていくものだと感じています。
ひと昔だったら、「SNSやYoutubeの活用もいいけどライブハウスや路上ライブで勉強してみよう!」と声を大にして書きたかったですが、「withコロナ」の様相を呈してきた今、むしろ逆のことが大切になってきています(笑)
コロナ禍の芸能界|オンライン活動に適応すべし!
芸能界の大手の人たちが、「コロナでコンサートが中止になって大打撃を受けた!」なんてニュースが飛び交いましたね。しかし、いつまでもそれを憂いてばかりはいられません!
「witコロナ」の様相を呈してきた今、コンサートを開催したり友達を集めて何かしたり、といったことは難しくなってきているので、「オンライン活動」に適応すべきです。
SNSを使って自分らしさを発信する。
Youtuberなどで自分のコンテンツを発信する。
Youtuberなどのネット配信を収益化していく。
Zoomでのミーティングなど出来るようになっておく。
チラシなどを手描きでなくデジタルで作成できるようになっておく。
こういったことです。
アナログな活動に留まっていると、オーディションも収益活動も滞ってしまいます!
ライブはむしろ、オンラインのほうが収益化しやすい!
近年は、動画配信のシステムが非常に充実してきています!動画配信のSNSが増えただけでなく、それで配信者が収益を得られるアプリが増えてきていますよね。ライブハウスに出演するには万単位でお金がかかり、チケット代で回収するのも大変なのですが、オンライン配信はほとんど無料で始められるし全国にお客さんを持てるため、収益化しやすいです!
「投げ銭」機能のあるアプリを活用しよう♪
ライブや表現活動を行うアプリは、なんでもよいです。
重要なのは「投げ銭」機能があることですね。投げ銭によって視聴者さんから直接チップが得られるので、収益化しやすいです。
会員制の動画チャットアプリでもよいのですが、視聴者としては敷居が高く、よほど熱狂的なファンにならないと参加してくれなさそう・・・。それなら、通りすがりの人でも気軽に視聴できて、気に入ったら投げ銭できるYoutube配信などのほうが、効率が良さそうです。
どのみち下積みは必要!
「投げ銭」機能のあるアプリでも、いきなり収益を得るのは難しいでしょう。
Youtuberで「投げ銭」機能が使えるようになるのは、
チャンネル登録者数が1,000人以上
直近12カ月の総再生時間が4,000時間以上
という条件を満たしている必要があります。
それなりに「ファンを付ける能力」を培っている必要がありますよね。
なお、「18歳以上」という規定もあるのですが、これはチャンネル作成の際に親御さんを管理者にすればクリアできます。子供Youtuberはみんなこうして収益化していますね。
他にも投げ銭アプリはたくさん出てきています。Youtubeのようなハードルのないものも多いのですが、利用者総数が少ないため、結局のところYoutuberで宣伝してそちらに登録してもらう、という流れが必要になってきます。すると、現状ではまだ、Youtuberのほうが配信効率がよいのではないでしょうか。
歌やダンス、タレント的なことでいきなりお金を得るのは難しいので、「1年後にはちょっとはお金を得られるようになろう」くらいのスタンスで、気長に挑戦していきましょう!
顔出しやお愛想がニガテなら、広告収入だけでもアリ。
投げ銭アプリでライブをやってみると痛感するはずですが、リスナーからお金を貰うには、歌やダンスの能力そのものよりも、「お愛想」の上手さが左右する面が大きいです(笑)
可愛くしゃべって「投げ銭お願いしますぅ♡」とおねだりするのですね。「投げ銭お願い」と直接的に言わないにしても、水商売の女性のようなお愛想なトークが必要です。
そしてルックスの良い人が圧倒的に有利で、顔出しをしていないと投げ銭を得るのは難しいでしょう。
「お愛想はニガテ」「お愛想でお金を貰うのはうれしくない」「顔出ししたくない」という人もいるでしょう。その場合は、普通にYoutuberとして広告収入を目指せばよいと思います。
フォロワーを何千人と得られるなら、動画を配信していくだけでも広告収入が増えていくでしょう。
リアルタイムでのライブ配信は必須事項ではないですよ。
動画作成自体はスマホ1つで充分!
「歌ってみた」動画を作成したりするスキル・環境も磨く必要がありますよね。
マイクって高いのかな?マイク以外に何が必要なんだろう?と不安になるでしょう。
いえいえ、基本的にスマホ1つで充分です♪
今のスマホは動画の映像も音声も鮮明なので、スマホ1つで「歌ってみた」も「踊ってみた」もトーク番組撮影も出来ちゃいます。
マイクの前で歌っている人は見栄えが良くて憧れますが、視聴者の人気を得るかどうかに立派な機材の有無はあまり比例しないですね。
マイクや専門機材を買い込むことよりも、「スマホを使いこなす」「パソコンを使いこなす」ことのほうが重要です!基本的には、スマホ一台で動画作成・配信は完結できますよ♪
マイクを使おうとすると録音も編集も大幅にややこしくなってくるので、むしろ音楽初心者のうちは「マイクを使わないほうがいい」です。マイクで録っているYoutuberは大抵、親が音楽に長けているか専門家に手伝ってもらっています。
声優なら、「おしゃべり番組作り」にチャレンジしよう♪
歌手やアイドルではなく、声優志望ですか?
であれば、「歌ってみた」「踊ってみた」だけでなく、「トーク番組」作りにチャレンジしてみましょう♪トーク番組というか、「おしゃべり動画」でOKです(笑)
声優は「しゃべり」を求められやすいので、カメラの前でリスナーを意識しながら楽しく雑談するスキルが重要です!Youtube上の、声優さんの簡易トーク番組みたいなもの、見たことがあるでしょう?それを真似て、簡易なもので良いのでトーク番組を作ってみましょう!もちろん、かわいい衣装を着るべし♡
自分でコーナーを企画することも大切!(他の番組のマネでも良いです 笑)
一人でもしゃべれたほうが良いですが、友達をゲストに呼んでトークするのも良いです。
たとえば、あなたが声優の専門学校に通っているなら、学校の能力の高い子を順々にゲストに呼んで「来年ブレイクしそうな声優のタマゴを紹介するコーナー!」などと銘打っておしゃべりするとよいです。相手の魅力を引き出してあげつつ、あなたの魅力もアピールしましょう♪
これは「人脈を広げる」という効果もあります!芸能活動は人脈つまり「コネ」が非常にものをいうのですが、それは自分で広げることも出来るのです^^
いかがでしたか?
Youtuberをはじめとしたオンライン活動は、実は非常に有意義です!全国、全世界の人たちとの窓口を手に入れるのですから!
Youtuber配信などで10万人のフォロワーを得るなら、ある意味ではプロダクション所属を目指す必要もなくなります(笑)オーディションに奔走する必要もなくなります(笑)
表現活動も収益化も、自己完結できてしまうからです(^_-)-☆
そして、セルフプロデュースをするなら、イヤなお仕事(えっちな内容の仕事、お笑い芸人にいじられる仕事など)をさせられなくて済みます。グロいアニメの声あてで心を病まなくて済みます。